「ふで」を含む言葉
「ふで」を含む言葉 — 28 件
絵筆(えふで)
絵を書く際に使う筆。画筆。
お筆先(おふでさき)
天理教などで神の言葉を聞いた教祖がそれを書き記したものをいう敬称。
御筆先(おふでさき)
天理教などで神の言葉を聞いた教祖がそれを書き記したものをいう敬称。
出来不出来(できふでき)
一筆(ひとふで)
筆(ふで)
筆入れ(ふでいれ)
筆頭(ふでがしら)
不出来(ふでき)
筆先(ふでさき)
筆立(ふでたて)
筆立て(ふでたて)
筆つき(ふでつき)
筆つくり(ふでつくり)
筆旁(ふでつくり)
筆塚(ふでづか)
筆遣い(ふでづかい)
筆筒(ふでづつ)
筆箱(ふでばこ)
筆不精(ふでぶしょう)
筆無精(ふでぶしょう)
筆太(ふでぶと)
筆まめ(ふでまめ)
筆忠実(ふでまめ)
負電気(ふでんき)
紅筆(べにふで)
焼き筆(やきふで)
ヤナギなどの木の端を焼いて炭状にした筆。消しやすいので、日本画の下絵を描くさいに用いる。
焼筆(やきふで)
ヤナギなどの木の端を焼いて炭状にした筆。消しやすいので、日本画の下絵を描くさいに用いる。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ