「と」で終わる言葉 6ページ目
「と」で終わる言葉 — 783 件
打と(ちょうと)
長途(ちょうと)
帳元(ちょうもと)
ちょこなんと(ちょこなんと)
ちょこんと(ちょこんと)
ちょっと(ちょっと)
一寸(ちょっと)
鳥渡(ちょっと)
ちょろりと(ちょろりと)
ちらっと(ちらっと)
ちらりと(ちらりと)
賃仕事(ちんしごと)
仕事量に応じて賃金が支払われる、手内職のような仕事。
ちんと(ちんと)
ついと(ついと)
付き人(つきびと)
付人(つきびと)
つくねんと(つくねんと)
作り事(つくりごと)
付け人(つけびと)
己(つちのと)
十干の六番目。陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)では土の陰。日本では土の弟(つちのと)とも。
筒音(つつおと)
つと(つと)
苞(つと)
つば元(つばもと)
鍔元(つばもと)
爪音(つまおと)
妻琴(つまごと)
爪琴(つまごと)
罪人(つみびと)
紡ぎ糸(つむぎいと)
紬糸(つむぎいと)
爪痕(つめあと)
艶事(つやごと)
釣り糸(つりいと)
釣糸(つりいと)
弦音(つるおと)
つんと(つんと)
帝都(ていと)
手仕事(てしごと)
鉄かぶと(てつかぶと)
鉄兜(てつかぶと)
手間仕事(てましごと)
手元(てもと)
手許(てもと)
奠都(てんと)
出来事(できごと)
でれっと(でれっと)
伝書ばと(でんしょばと)
伝書鳩(でんしょばと)
でんと(でんと)
電鍍(でんと)
戸(と)
建物や部屋の出入り口に付けて、開閉できるようにした部分。
東都(とうと)
東のみやこ。東京、または江戸。
時の人(ときのひと)
とくと(とくと)
念をいれて。よくよく。
篤と(とくと)
念をいれて。よくよく。
年ごと(としごと)
毎年。ねんねん。
年毎(としごと)
毎年。ねんねん。
とっとと(とっとと)
さっさと。はやく。いそいで。
とどろと(とどろと)
とどろくさま。
唱え言(となえごと)
ともすると(ともすると)
「ともすれば」に同じ。
供人(ともびと)
お供をする人。従者。
とらわれ人(とらわれびと)
とらわれている人。とりこ。
囚われ人(とらわれびと)
とらわれている人。とりこ。
鳥兜(とりかぶと)
キンポウゲ科の多年生植物。秋に青紫色のかぶとの形をした花を開く。根に強い毒があり、神経痛などの鎮痛剤として使用される。
とろっと(とろっと)
「とろりと」に同じ。
とろりと(とろりと)
粘り気があるさま。
とろんと(とろんと)
目つきがぼんやりしているさま。
とんと(とんと)
(あとに打ち消しの語を伴って)一向に。少しも。全く。
頓と(とんと)
(あとに打ち消しの語を伴って)一向に。少しも。全く。
どうなりと(どうなりと)
どのようにでも。
筒元(どうもと)
ばくちなどの親元。賭場を開いて、寺銭をとる者。胴親。
胴元(どうもと)
ばくちなどの親元。賭場を開いて、寺銭をとる者。胴親。
どかっと(どかっと)
どきりと(どきりと)
突然のことに驚き・恐れて、心臓が一瞬つよく打つさま。どきんと。
どさっと(どさっと)
重いものが落ちたり投げ出されたりするときに立つ音。また、そのさま。
どっかと(どっかと)
ゆっくり腰を下ろす様子。
どっと(どっと)
多くの人や物が一度にあらわれるさま。
土鳩(どばと)
ハト科の鳥。原種である野生のカワラバトを飼いならしたもの。家鳩。