「とう」から始まる言葉 3ページ目
「とう」から始まる言葉 — 293 件
盗賊(とうぞく)
泥棒。ぬすびと。特に、集団で盗みをはたらく者。
淘汰(とうた)
不要・不適なものを除き去ること。
到達(とうたつ)
目的地に行き着くこと。ある点に達すること。
投打(とうだ)
(野球で)投げることと打つこと。投手力と打撃力。
当代(とうだい)
今の時代。現代。
灯台(とうだい)
港口・岬などに設置し、夜、光を放って航行中の船舶の安全をはかる設備。
忉怛(とうだつ)
憂い悲しむこと。
登壇(とうだん)
演説や講演などのために壇上に上がること。
倒置(とうち)
逆さまに置くこと。
当地(とうち)
この地。この地方。当所。
統治(とうち)
主権者が国土・国民を治めること。
憃窒(とうちつ)
愚かで道理に暗いこと。
到着(とうちゃく)
目的の場所に行き着くこと。また、物が届くこと。
頭注(とうちゅう)
書物などの本文の上に記した語句の注釈。
頭註(とうちゅう)
書物などの本文の上に記した語句の注釈。
登庁(とうちょう)
役所に出勤すること。
登頂(とうちょう)
山の頂上に登ること。
盗聴(とうちょう)
他人の会話などをこっそりと聞くこと。盗み聞き。
頭頂(とうちょう)
頭のてっぺん。
当直(とうちょく)
日直・宿直の当番にあたること。また、その人。
戇直(とうちょく)
度を過ぎて正直であること。馬鹿正直。
唐縮緬(とうちりめん)
「メリンス」の別称。薄くて柔らかな毛織物。モスリン。
陶枕(とうちん)
陶磁器で作った、中が空洞の枕。
唐萵苣(とうぢさ)
「フダンソウ」の別名。
悼痛(とうつう)
人の死を悲しむこと。
疼痛(とうつう)
ずきずきする痛み。うずき。
頭痛(とうつう)
頭が痛むこと。また、その痛み。
到底(とうてい)
(あとに打ち消しの言葉を伴って)どうしても。とても。
投擲(とうてき)
投げること。
透徹(とうてつ)
透き通っていること。
当店(とうてん)
この店。わが店。
東天(とうてん)
東の空。特に、夜明けの東の空。
読点(とうてん)
文の区切りに打つ点。てん。「、」
盗電(とうでん)
正規の契約を結ばずに、電気をこっそり使用すること。
東都(とうと)
東のみやこ。東京、または江戸。
尊い(とうとい)
大切なものとして敬うべきである。
貴い(とうとい)
きわめて価値が高い。きわめて貴重である。
到頭(とうとう)
最終的に。ついに。結局。
叨叨(とうとう)
口数が多い様子。おしゃべり。
忉忉(とうとう)
心配する様子。思い悩む様子。
慆慆(とうとう)
長い時間が経過した様子。久しい様子。
憧憧(とうとう)
気持ちに落ち着きがない様子。
滔滔(とうとう)
水が盛んに流れるさま。
等等(とうとう)
「等」を強めていう語。などなど。
蕩蕩(とうとう)
広々として大きいさま。
鼕鼕(とうとう)
鼓(つづみ)や太鼓の音が鳴り響くさま。
とうとう(とうとう)
最終的に。ついに。結局。
唐突(とうとつ)
だしぬけ。突然。不意。
尊ぶ(とうとぶ)
大切なものとして敬う。
貴ぶ(とうとぶ)
価値が高いものとして大事にする。貴重なものとして重んじる。
凍土(とうど)
凍った土。凍った大地。
唐土(とうど)
昔、中国をさして呼んだ名。もろこし。
頭取(とうどり)
音頭を取る人。転じて、集団の頭(かしら)となる人。
唐菜(とうな)
アブラナの一種。薄緑色の葉は大形で厚みがあり、漬物にする。漬け菜。
唐茄子(とうなす)
「カボチャ」の別称。
東南(とうなん)
東と南との中間にあたる方角。ひがしみなみ。
盗難(とうなん)
金や品物を盗まれる災難。
東南東(とうなんとう)
東と南東との中間にあたる方角。
とうに(とうに)
ずっと前に。とっくに。すでに。
疾うに(とうに)
ずっと前に。とっくに。すでに。
投入(とうにゅう)
投げ入れること。
豆乳(とうにゅう)
水に浸してひき砕いた大豆に水を加え、煮たてて布でこした白い液。豆腐の原料や飲料にする。
糖尿病(とうにょうびょう)
尿中に多量のブドウ糖が含まれる慢性疾患。
当人(とうにん)
そのことに直接関わっているひと。その人。本人。
稲熱病(とうねつびょう)
稲の病気の一つ。稲の葉・茎などが菌に侵され変色し、穂が実らなくなる病気。低温多雨の年に多く発生する。
当年(とうねん)
今年。本年。
当の(とうの)
ちょうどその。問題の。
党派(とうは)
同じ考えや主義などを持つ人々の集まり。
踏破(とうは)
困難な道や長い道のりを最後まで歩きぬくこと。
統廃合(とうはいごう)
組織などを廃止したり統合したりすること。
藤八拳(とうはちけん)
拳(けん)の一つ。二人が相対し、きつね(両手を両耳のあたりに上げる)・庄屋(両手を膝の上に置く)・鉄砲(左手を前に突き出す)の形を作って勝負する。
頭髪(とうはつ)
頭の毛。髪の毛。
登坂(とうはん)
車などが坂道をのぼること。
登攀(とうはん)
高い崖や山などによじ登ること。
盗犯(とうはん)
窃盗(せっとう)・強盗(ごうとう)などの犯罪。
塔婆(とうば)
「卒塔婆」の略。
倒幕(とうばく)
幕府を攻め倒すこと。
討幕(とうばく)
幕府を攻め打つこと。
党閥(とうばつ)
同じ党派の人々が、自分たちの利益を図るために、団結して他党を排斥すること。
盗伐(とうばつ)
国や他人が所有する山林から木や竹を伐採して盗むこと。