「だ」を含む言葉 35ページ目
「だ」を含む言葉 — 2792 件
四段活用(よだんかつよう)
文語動詞の活用の一つ。語尾が五十音図のア・イ・ウ・エ・の四段に活用するもの。(現代仮名遣いでは、オ段が加わり五段活用となる。)
四つ竹(よつだけ)
打楽器の一つ。扁平な割竹を両手に二枚づつ握り、カスタネットのように打ち鳴らすもの。また、それを鳴らしながらおどる踊り。
呼び出し(よびだし)
呼び出すこと。
呼出し(よびだし)
呼び出すこと。
呼び出す(よびだす)
呼んで、その場所に来させる。
呼出す(よびだす)
呼んで、その場所に来させる。
読み下す(よみくだす)
漢文を日本文に直して読む。
読下す(よみくだす)
漢文を日本文に直して読む。
読み札(よみふだ)
カルタで、読み上げるほうの札。
読札(よみふだ)
カルタで、読み上げるほうの札。
四大(よんだい)
四年生の大学。短期大学に対していう。
来談(らいだん)
人が来て話をすること。来た人と話すこと。
駱駝(らくだ)
ラクダ科ラクダ属の動物の総称。背中に脂肪を蓄えたコブを持つ。砂漠などの乾燥地帯での生活に適した家畜。
落第(らくだい)
試験や審査に合格しないこと。
乱打(らんだ)
むやみに打ちつづけること。
懶惰(らんだ)
なまけること。おこたること。
陸棚(りくだな)
離脱(りだつ)
利札(りふだ)
掠奪(りゃくだつ)
略奪(りゃくだつ)
榴散弾(りゅうさんだん)
榴弾(りゅうだん)
流弾(りゅうだん)
両建て(りょうだて)
両だめ(りょうだめ)
両為(りょうだめ)
両断(りょうだん)
両肌(りょうはだ)
両膚(りょうはだ)
旅団(りょだん)
累代(るいだい)
世代を重ねること。代を重ねること。累世。
類題(るいだい)
類似した問題。同じ種類や部類の題。
例題(れいだい)
冷暖房(れいだんぼう)
歴代(れきだい)
轢断(れきだん)
列代(れつだい)
連打(れんだ)
蓮台(れんだい)
蓮台(れんだい)
輦台(れんだい)
連濁(れんだく)
聯弾(れんだん)
連弾(れんだん)
楼台(ろうだい)
老台(ろうだい)
六大州(ろくだいしゅう)
六大洲(ろくだいしゅう)
禄高(ろくだか)
六波羅探題(ろくはらたんだい)
露台(ろだい)
論題(ろんだい)
論壇(ろんだん)
論断(ろんだん)
猥談(わいだん)
猥褻(わいせつ)な話。性的な話。
若旦那(わかだんな)
主人の長男や大家(たいけ)の子弟の敬称。
脇立(わきだち)
分け隔て(わけへだて)
相手によって扱いや待遇を変えること。
話題(わだい)
蟠り(わだかまり)
蟠る(わだかまる)
轍(わだち)
割高(わりだか)
品質や分量などのわりに、また、同類のものに比べて高価であること。
割り出す(わりだす)
割出す(わりだす)
割り札(わりふだ)
割札(わりふだ)
悪巧み(わるだくみ)
悪達者(わるだっしゃ)
惋怛(わんだつ)
驚いて悲しむこと。嘆き悲しむこと。
椀種(わんだね)
吸い物の中の実。