「すけ」を含む言葉
「すけ」を含む言葉 — 41 件
アクセス権(あくせすけん)
あけすけ(あけすけ)
包み隠さないさま。言動や態度がおおっぴらなさま。
明け透け(あけすけ)
包み隠さないさま。言動や態度がおおっぴらなさま。
折助(おりすけ)
江戸時代の武家で、金銭によって雇われていた召し使い。
雲助(くもすけ)
権助(ごんすけ)
召使いの男性を指す言葉。特に江戸時代、下男として仕える者に「権助」という名が多かったことから。
三助(さんすけ)
銭湯で、客の背を流したり湯を調整したりする男の下働き。
甚助(じんすけ)
助(すけ)
寄席で真打ちの補助。
透け透け(すけすけ)
衣服の布地などが薄いためにその向こう側が見えること。
介党鱈(すけそうだら)
タラ目タラ科の海水魚。体長は七十センチメートル程で北太平洋に広く生息している。主に練り物の材料として使われる。
助宗鱈(すけそうだら)
助太刀(すけだち)
決闘などの加勢をすること。また、その人。
助っ人(すけっと)
勝負などに加わって手助けをする人。加勢する人。
介党鱈(すけとうだら)
タラ目タラ科の海水魚。体長は七十センチメートル程で北太平洋に広く生息している。主に練り物の材料として使われる。
助番(すけばん)
助兵衛(すけべい)
色を好むこと。また、そのような人。
助平(すけべい)
色を好むこと。また、そのような人。
助兵衛(すけべえ)
色を好むこと。また、そのような人。
助平(すけべえ)
色を好むこと。また、そのような人。
助ける(すける)
力を貸す。たすける。
透ける(すける)
隙間や物を通してその向こうが見えること。
素見(すけん)
煤ける(すすける)
煤で汚れて黒くなること。
助け(たすけ)
助け船(たすけぶね)
丞ける(たすける)
補佐する。
助ける(たすける)
手助け(てだすけ)
でれすけ(でれすけ)
でれ助(でれすけ)
でんすけ(でんすけ)
伝助(でんすけ)
寝坊助(ねぼすけ)
呑助(のみすけ)
飲助(のみすけ)
人助け(ひとだすけ)
福助(ふくすけ)
弥助(やすけ)
安けく(やすけく)
侘助(わびすけ)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ