「ごく」から始まる言葉
「ごく」から始まる言葉 — 46 件
御供(ごく)
神や仏に供える物。御供物。お供え物。
語句(ごく)
文章を組み立てる一まとまりの言葉。語と句。
極悪(ごくあく)
性質や行いなどが非常に悪いこと。また、その様子。
極意(ごくい)
学問や武術などの最も奥深い境地。奥義。
獄衣(ごくい)
刑に服す人が着る衣服。囚人服。
極印(ごくいん)
貴金属や硬貨などの品質を証明するための印。
御供(ごくう)
神や仏に供える物。御供物。お供え物。
極寒(ごくかん)
この上なく寒いこと。また、その季節。
極月(ごくげつ)
一年の十二番目の月である、「十二月」の別称。師走。
ごくごく(ごくごく)
程度が甚だしいことを表す、「ごく」の意味を強めた言葉。
ごくごく(ごくごく)
液体などを勢いよく飲み込むときの音。また、その様子。
極々(ごくごく)
程度が甚だしいことを表す、「ごく」の意味を強めた言葉。
極極(ごくごく)
程度が甚だしいことを表す、「ごく」の意味を強めた言葉。
極彩色(ごくさいしき)
濃い色を使っていて派手な色の調子。
獄死(ごくし)
監獄に入れられ、そこから出ることなく死ぬこと。牢死。
獄舎(ごくしゃ)
罪人を監禁しておくための建物。牢獄。
獄囚(ごくしゅう)
罪を犯したことや政治的な理由などで捕らえられ、牢獄に入れられている人。
極暑(ごくしょ)
非常に厳しい暑さ。また、そのような季節。
極小(ごくしょう)
きわめて小さいこと。また、その様子。
極上(ごくじょう)
上下や優劣などを表す段階などが最も上であること。また、そのもの。
獄窓(ごくそう)
刑務所の窓。
獄則(ごくそく)
刑務所や監獄内で定められている規則や規定。
獄卒(ごくそつ)
牢獄で囚人の取り締まりを行う下級の役人。獄丁。
獄中(ごくちゅう)
監獄の中。刑務所の中。
極超短波(ごくちょうたんぱ)
ごくっと(ごくっと)
穀潰し(ごくつぶし)
食事以外に何もしない人。特にそのような人を罵って言う言葉。
極道(ごくどう)
悪事を働いたり、酒や女性に溺れたりすること。また、そのような人。
獄道(ごくどう)
悪事を働いたり、酒や女性に溺れたりすること。また、そのような人。
極内(ごくない)
きわめて秘匿された事柄。厳重な秘密。
獄内(ごくない)
監獄の中。刑務所の中。獄中。
極熱(ごくねつ)
この上ないほどの激しい暑さ。酷熱。
極秘(ごくひ)
外部に絶対に知られてはいけないこと。
極貧(ごくひん)
これ以上ないほどに酷く貧しいこと。赤貧。
極微(ごくび)
きわめて小さいこと。
極太(ごくぶと)
非常に太いこと。また、そのような形状や性質を持つもの。
極細(ごくぼそ)
同類の中で最も細いこと。また、その物。
獄門(ごくもん)
牢獄の門。
獄屋(ごくや)
犯罪者を閉じ込めておくための場所。牢屋。
極安(ごくやす)
これ以上ないほど非常に安いこと。
極楽(ごくらく)
苦しみや悩みのない世界。「極楽浄土」の略称。
ごくり(ごくり)
液体や小さな固体などを飲みこむときの音。また、その様子。
獄吏(ごくり)
監獄を取り締まる役人。牢役人。
ごくりと(ごくりと)
ご苦労(ごくろう)
相手の苦労に敬意や感謝を示す言葉。
御苦労(ごくろう)
相手の苦労に敬意や感謝を示す言葉。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件