「こり」で終わる言葉
「こり」で終わる言葉 — 36 件
生き残り(いきのこり)
困難や災害などを経て、なお命をとどめていること。また、その人。
生残(いきのこり)
困難や災害などを経て、なお命をとどめていること。また、その人。
生残り(いきのこり)
困難や災害などを経て、なお命をとどめていること。また、その人。
売れ残り(うれのこり)
商品が売れずに残ること。また、その商品。
瘧(おこり)
起こり(おこり)
物事の始まり。起源。発端。
肩凝り(かたこり)
肩の筋肉がかたくなること。また、その状態。痛みや不快感などを伴う。
木樵(きこり)
山や林の木を切り出すこと。または、それを生業とする人。
樵(きこり)
山や林の木を切り出すこと。または、それを生業とする人。
樵夫(きこり)
山や林の木を切り出すこと。または、それを生業とする人。
心残り(こころのこり)
物事が終わった後でも不満や心配などの気持ちが残ってすっきりしないこと。残念に思うこと。未練。
凝り(こり)
筋肉が緊張してこわばること。
垢離(こり)
神仏に祈願する際、水を浴びて身を清めること。水垢離(みずごり)。
梱(こり)
狐狸(こり)
狐と狸。
こりこり(こりこり)
少し硬く、歯切れのよい食感のものを噛む様子。また、その際に発せられる音。
凝り(しこり)
筋肉や皮下組織などの一部分が固くなること。また、そうなったもの。
痼り(しこり)
筋肉や皮下組織などの一部分が固くなること。また、そうなったもの。
性懲り(しょうこり)
失敗などから酷い目にあい、心の底から二度とやらないと思うこと。心底懲りること。
煤埃(すすほこり)
煤を含んだ埃。
煤埃(すすぼこり)
煤を含んだ埃。
砂ぼこり(すなぼこり)
砂埃(すなぼこり)
土ぼこり(つちぼこり)
土埃(つちぼこり)
にこり(にこり)
にっこり(にっこり)
思わずほほえむさま。
残り(のこり)
残ること。残ったもの。
ひょっこり(ひょっこり)
埃(ほこり)
誇り(ほこり)
負け残り(まけのこり)
相撲で、その日の最後から二番目の取り組みで負けた力士が、最後の取り組みの控え力士として土俵下に残ること。また、その控え力士。
負残り(まけのこり)
相撲で、その日の最後から二番目の取り組みで負けた力士が、最後の取り組みの控え力士として土俵下に残ること。また、その控え力士。
燃え残り(もえのこり)
燃えきらずに残ったもの。燃えさし。
もっこり(もっこり)
周りよりふくらんで盛り上がっているようす。
綿埃(わたぼこり)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ