「こち」から始まる言葉
「こち」から始まる言葉 — 29 件
故地(こち)
昔の出来事に関わりのある場所。
故智(こち)
昔の人が生み出した知恵。特に昔の人が使ったすぐれた計略をいう。
故知(こち)
昔の人が生み出した知恵。特に昔の人が使ったすぐれた計略をいう。
東風(こち)
春に東の方角から吹く風。
鯒(こち)
こちこち(こちこち)
この上なくかたくなっていて柔らかさが感じられない様子。
こちとら(こちとら)
一人称の一つ。自分、または、自分たちを指す言葉。
固着(こちゃく)
他の物としっかりとくっつくこと。
古注(こちゅう)
漢代・唐代の経書の注釈。宋代以後の注釈を新注と呼ぶことに対していう。
古註(こちゅう)
漢代・唐代の経書の注釈。宋代以後の注釈を新注と呼ぶことに対していう。
壷中(こちゅう)
壺の中。壺の内。
壺中(こちゅう)
壺の中。壺の内。
湖中(こちゅう)
古冢(こちょう)
古い塚。古い墓。
古塚(こちょう)
古い塚。古い墓。
古調(こちょう)
昔の音調。古風な調子。
戸帳(こちょう)
戸籍を記した帳簿。戸籍簿。
戸調(こちょう)
中国の晋の時代の税法。家ごとに物品を割り当てて徴収するもの。
戸長(こちょう)
町や村の行政を担う責任者。現在の町長や村長に相当する。
胡蝶(こちょう)
昆虫の蝶の別称。
蝴蝶(こちょう)
昆虫の蝶の別称。
誇張(こちょう)
実際よりも大げさに表現すること。
鼓腸(こちょう)
胡蝶蘭(こちょうらん)
キジカクシ目ラン科コチョウラン属の植物。夏に蝶のような形をした白い大きな花を咲かせる。
こちょこちょ(こちょこちょ)
こちら(こちら)
話し手に近い場所や方向を指す指示代名詞。こっち。
此方(こちら)
話し手に近い場所や方向を指す指示代名詞。こっち。
こちんこちん(こちんこちん)
こちんと来る(こちんとくる)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ