石摺りとは
石摺り
いしずり

言葉 | 石摺り |
---|---|
読み方 | いしずり |
意味 | 石碑などの文字に色をつけ、紙に写し取ったもの。拓本。 |
使用漢字 | 石 / 摺 |
「石」を含む言葉・熟語
- 石蓴(あおさ)
- 明石縮(あかしちぢみ)
- 赤間石(あかまいし)
- 石頭(いしあたま)
- 石臼(いしうす)
- 石音(いしおと)
- 石狩鍋(いしかりなべ)
- 石垣(いしがき)
- 石塊(いしくれ)
- 石工(いしく・せっこう・せきこう)
- 石組み(いしぐみ)
- 石ころ(いしころ)
- 石鯛(いしだい)
- 石畳・甃(いしだたみ)
- 石段(いしだん)
- 石突き(いしづき)
- 石積み(いしづみ)
- 石灯籠(いしどうろう)
- 石灰(いしばい)
- 石橋(いしばし)
- 石仏(いしぼとけ)
- 石室(いしむろ)
- 石弓・弩(いしゆみ)
- 石綿(いしわた・せきめん)
- 一石(いっせき)
- 石清水・岩清水(いわしみず)
- 浮き石(うきいし)
- 鯎・石斑魚(うぐい)
- 石女・不生女・産まず女(うまずめ)
「摺」を含む言葉・熟語
- 足摺り(あしずり)
- 色刷り・色摺り(いろずり)
- 笈摺(おいずる)
- お引き摺り・御引き摺り(おひきずり)
- 草ずり・草摺(くさずり)
- 忍摺(しのぶずり)
- 忍捩摺(しのぶもじずり)
- 摺り足(すりあし)
- 摺り合わせる・摺り合せる・擦り合わせる・擦り合せる(すりあわせる)
- 摺り切り・摺切り(すりきり)
- 摺る(する)
- 摺れる(すれる)
- すり合わせ・すり合せ・摺合せ・磨り合せ(すりあわせ)
- 摺箔(すりはく)
- 梃摺る・手子摺る・手古摺る(てこずる)
- 手すり・手摺(てすり)
- 引摺(ひきずり)
- 引きずり下ろす・引摺下ろす(ひきずりおろす)
- 引きずり込む・引摺込む(ひきずりこむ)
- 引きずり出す・引摺出す(ひきずりだす)
- 引きずり回す・引摺回す(ひきずりまわす)
- 引きずる・引摺る(ひきずる)
- 頬擦り・頬摺(ほおずり)
- 捩摺り(もじずり)
- 籾摺り(もみすり)