「礼」を含む言葉
「礼」を含む言葉 — 71 件
一礼(いちれい)
御礼(おれい)
感謝の気持ちを言葉や物などで表すこと。また、その言葉や物など。「礼」を丁寧に言う言葉。
御礼奉公(おれいぼうこう)
御礼参り(おれいまいり)
恩礼(おんれい)
臣下を大切にして手厚い待遇をすること。
回礼(かいれい)
お礼を言って回ること。
割礼(かつれい)
男性の生殖器の包皮を切除すること。宗教的儀式や風習などから行われる。
虚礼(きょれい)
形式だけを整えた、実質や真意が伴わない礼儀や挨拶。
儀礼(ぎれい)
慶礼(けいれい)
喜ばしい儀式。祝いの儀式。
敬礼(けいれい)
尊敬の気持ちを込め、それを表した礼をすること。また、その礼。
欠礼(けつれい)
行うべき挨拶をしないこと。礼儀を欠くこと。
古礼(これい)
昔の礼式、作法。
婚礼(こんれい)
結婚の儀式。結婚式。婚儀。
最敬礼(さいけいれい)
敬礼の一つ。天皇や神に行う、最も丁寧な敬礼。
祭礼(さいれい)
祭りの儀式。祭典。
坐礼(ざれい)
座ったまま行う礼。
座礼(ざれい)
座ったまま行う礼。
失礼(しつれい)
礼儀を欠いた振る舞いをすること。また、その様子。無礼。
謝礼(しゃれい)
感謝の気持ちを表して送る金品。また、その時にいう挨拶の言葉。お礼。
浸礼(しんれい)
巡礼(じゅんれい)
宗教上の聖地や霊場などを参拝して回ること。また、その人。
順礼(じゅんれい)
宗教上の聖地や霊場などを参拝して回ること。また、その人。
縟礼(じょくれい)
成礼(せいれい)
礼儀を身につけること。礼を備えること。
洗礼(せんれい)
キリスト教に入信する時に行う儀式。宗派によって異なり、体を水に浸したり、頭に水を注いだりする。
葬礼(そうれい)
大礼(たいれい)
朝廷の重大な儀式。とくに、即位の礼。
朝礼(ちょうれい)
学校や会社などで、朝、全員が集まり挨拶(あいさつ)や連絡などをする行事。朝会。
典礼(てんれい)
一定の儀礼や儀式。
答礼(とうれい)
慝礼(とくれい)
正しくない礼。世が乱れて悪くなった礼。
悖礼(はいれい)
礼儀に反すること。または、道理から外れた間違った礼儀。
拝礼(はいれい)
頭を下げて拝むこと。
非礼(ひれい)
礼儀にはずれること。また、そのさま。無礼。
無礼(ぶれい)
礼儀をわきまえないこと。礼儀からはずれること。失礼。
無礼講(ぶれいこう)
地位や身分の上下を気にせず、堅苦しい礼儀を抜きにして行う宴会や酒宴。
返礼(へんれい)
目礼(もくれい)
目だけで挨拶すること。
黙礼(もくれい)
黙って礼をすること。
薬礼(やくれい)
礼記(らいき)
中国の五経の一つ。前漢の戴聖(たいせい)が収録。周から漢の時代までの儀礼に関する書物や所説を集めた書物。
礼讚(らいさん)
素晴らしいものやありがたいものとしてほめたたえること。
礼賛(らいさん)
素晴らしいものやありがたいものとしてほめたたえること。
礼拝(らいはい)
神仏を敬い、拝むこと。
礼盤(らいばん)
仏を礼拝するために導師が上がる高座。
立礼(りつれい)
略礼服(りゃくれいふく)
礼(れい)
礼楽(れいがく)
礼儀と音楽。古代中国では、礼儀は行いを慎ませるものとして、音楽は心をやわらげるものとして尊重されてきた。
礼金(れいきん)
謝礼として出す金銭。とくに、家や部屋を借りるときに、家主に謝礼金として払う金銭。
礼儀(れいぎ)
社会の秩序や円満な人間関係を保つために守るべき、言動や作法の規範。とくに、相手に敬意を表す言動や作法の規範。
礼遇(れいぐう)
礼儀を尽くし、厚くもてなすこと。手厚い待遇をすること。
礼式(れいしき)
礼者(れいしゃ)
礼状(れいじょう)
礼譲(れいじょう)
礼節(れいせつ)
礼奏(れいそう)
礼装(れいそう)
礼典(れいてん)
礼電(れいでん)
礼拝(れいはい)
神を敬い、拝むこと。
礼服(れいふく)
礼法(れいほう)
礼砲(れいほう)
礼帽(れいぼう)
礼奉公(れいぼうこう)
礼参り(れいまいり)
礼回り(れいまわり)
礼物(れいもつ)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件