「首」から始まる言葉
「首」から始まる言葉 — 57 件
首肯く(うなずく)
承諾や賛成などの気持ちを表現するために、首を上下に振る。
首肯ける(うなずける)
理解できる。納得できる。
首肯く(うなづく)
承諾や賛成などの気持ちを表現するために、首を上下に振る。
首肯ける(うなづける)
理解できる。納得できる。
首途(かどで)
家を出て旅に出ること。
首(くび)
首おけ(くびおけ)
昔の合戦などで打ち取った相手の首を入れるための桶。
首桶(くびおけ)
昔の合戦などで打ち取った相手の首を入れるための桶。
首飾り(くびかざり)
首にかけるための装飾品。宝石や貴金属などをつないで輪の状態にしたもの。
首枷(くびかせ)
罪人などの首にはめて自由に行動できないようにする刑具。
首狩り(くびかり)
宗教の儀式として、他の部族を襲って首を斬ること。また、その風習。
首狩り(くびがり)
宗教の儀式として、他の部族を襲って首を斬ること。また、その風習。
首切り(くびきり)
首を切り落とすこと。特に、罪人の首を切り落とすことをいう。または、それを行う役目の人。
首斬り(くびきり)
首を切り落とすこと。特に、罪人の首を切り落とすことをいう。または、それを行う役目の人。
首くくり(くびくくり)
自分で自分の首を紐などでくくって死ぬこと。また、その人。首吊り。
首縊り(くびくくり)
自分で自分の首を紐などでくくって死ぬこと。また、その人。首吊り。
首実検(くびじっけん)
首筋(くびすじ)
首の後ろに当たる部分。襟首。
首ったけ(くびったけ)
ある思いに深くとらわれること。特に異性に対して夢中になる様子。本来は、足から首までの丈を意味し、そこから転じて物事に深く没頭しているさまを表す言葉。
首っ丈(くびったけ)
ある思いに深くとらわれること。特に異性に対して夢中になる様子。本来は、足から首までの丈を意味し、そこから転じて物事に深く没頭しているさまを表す言葉。
首っ玉(くびったま)
「首」の別称。
首っ引き(くびっぴき)
手元の書物などを常に参照して物事にあたること。首引き。
首つり(くびつり)
紐などで自分の首をつるして死ぬこと。
首吊り(くびつり)
紐などで自分の首をつるして死ぬこと。
首投(くびなげ)
相撲などで、相手の首を片腕で巻き付けて投げる技。
首投げ(くびなげ)
相撲などで、相手の首を片腕で巻き付けて投げる技。
首根っこ(くびねっこ)
首の後ろの部分。首筋。
首の座(くびのざ)
首引き(くびひき)
首巻き(くびまき)
首に巻いて身に付ける衣類。襟巻き。マフラー。
首輪(くびわ)
装飾として首に付ける輪。
首(こうべ)
首位(しゅい)
最も上の地位。第一の地位。酒席。
首魁(しゅかい)
首巻(しゅかん)
首級(しゅきゅう)
首肯(しゅこう)
肯定や同意などの意味を込めて首を縦に振ること。うなずく。
首座(しゅざ)
最も上の地位の席。また、その地位に相応しい人。首席。
首書(しゅしょ)
首唱(しゅしょう)
最初に主張し始めること。
首将(しゅしょう)
全軍の総大将。
首相(しゅしょう)
内閣の中で一番地位の高い内閣総理大臣の別称。
首席(しゅせき)
最も上の順位や席次。また、その地位の人。
首鼠(しゅそ)
穴から頭だけをだして周囲の様子を見る鼠。
首足(しゅそく)
首と足。
首題(しゅだい)
手紙などの始めに書き記す題目。
首長(しゅちょう)
集団や団体などの長。
首途(しゅと)
首都(しゅと)
その国の中央政府がある都市。首府。
首脳(しゅのう)
政府や会社などで中心となる人。
首班(しゅはん)
最も上の地位の人。特に内閣の総理大臣を指す。
首尾(しゅび)
首と尾。
首府(しゅふ)
その国の中央政府がある都市。首都。
首謀(しゅぼう)
中心となって悪事や陰謀などを企むこと。また、その人。
首領(しゅりょう)
集団などの長。特に悪人の集団をいう。頭目。
首(しるし)
首級(しるし)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
