「風」から始まる言葉
「風」から始まる言葉 — 133 件
風脚(かざあし)
風の速度。
風穴(かざあな)
風が通る穴や隙間。
風穴(かざあな)
山腹や谷間などにある横穴。トンネル状の空洞。
風折れ(かざおれ)
木などが風によって折れること。
風上(かざかみ)
風が吹いてくる方向。
風切(かざきり)
風切り(かざきり)
風邪薬(かざぐすり)
風邪の治療のための薬。
風車(かざぐるま)
子どもの遊び道具の一つ。紙などで作った羽根の中央を固定して、風の力で回転させるもの。
風邪気(かざけ)
軽めの風邪にかかっている体調。特にひきはじめをいう。
風邪声(かざごえ)
風邪をひいている時の声。鼻が詰まっていたり、かすれていたりする声をいう。
風下(かざしも)
風が吹いていく方向。
風通し(かざとおし)
風が通り抜けること。また、その程度。通風。
風波(かざなみ)
風と波。
風花(かざはな)
山などに降り積もった雪が風にのって飛んでくること。
風花(かざばな)
山などに降り積もった雪が風にのって飛んでくること。
風待ち(かざまち)
港に停泊している帆船が出向するために順風になるまで待つこと。
風窓(かざまど)
風を通すことを目的とした窓。
風見(かざみ)
風が吹く方向や強さを調べること。また、そのために屋根の上などに設置する道具。
風向き(かざむき)
風が吹いてくる方向。
風除け(かざよけ)
風が直接当たらないようにすること。また、そのための道具。
風(かぜ)
風邪(かぜ)
主にウイルスに感染して炎症を起こす呼吸器系の病気の総称。咳や鼻水、喉の痛み、寒気、発熱などの症状が出る。感冒(かんぼう)。
風当たり(かぜあたり)
風が当たること。また、その風の強さ。
風当り(かぜあたり)
風が当たること。また、その風の強さ。
風邪気味(かぜぎみ)
風草(かぜくさ)
風邪薬(かぜぐすり)
風邪の治療のための薬。
風邪気(かぜけ)
軽めの風邪にかかっている体調。特にひきはじめをいう。
風邪声(かぜごえ)
風邪をひいている時の声。鼻が詰まっていたり、かすれていたりする声をいう。
風邪心地(かぜごこち)
風知草(かぜしりぐさ)
風通し(かぜとおし)
風が通り抜けること。また、その程度。通風。
風邪引き(かぜひき)
風邪にかかること。また、風邪にかかった人。
風待ち(かぜまち)
港に停泊している帆船が出向するために順風になるまで待つこと。
風向き(かぜむき)
風が吹いてくる方向。
風除け(かぜよけ)
風が直接当たらないようにすること。また、そのための道具。
風合(ふうあい)
手触りや外観などから受ける、織物や陶器、紙などの感じ。
風合い(ふうあい)
手触りや外観などから受ける、織物や陶器、紙などの感じ。
風圧(ふうあつ)
風が物体に及ぼす圧力。風速の二乗と比例関係にある。
風位(ふうい)
風向き。風の吹いてくる方向。風向。
風韻(ふういん)
風流な趣。みやびやかな趣。
風雨(ふうう)
風と雨。風や雨。
風雲(ふううん)
風と雲。風や雲。転じて、自然。
風雲児(ふううんじ)
世の中の変動や事変に応じて活躍する人。変動や事変などの機会をつかみ活躍する英雄豪傑。
風化(ふうか)
地表の岩石が、気温・水・風・生物などの作用により次第に破壊され、土や砂になること。
風解(ふうかい)
物質と結合した水分子である水和水を含む結晶が、空気中で自然に水分を失い粉末になること。風化。
風格(ふうかく)
その人の言動や態度、容姿などに現れ出る、独特の品格や風采(ふうさい)。
風雅(ふうが)
高尚でみやびやかなこと。風流で優美な趣があること。
風害(ふうがい)
風による災害や損害。強風や暴風、台風や竜巻などが原因となる。
風柄(ふうがら)
風格や人柄。
風変り(ふうがわり)
性質や様子、言動などが普通とは違っているさま。
風変わり(ふうがわり)
性質や様子、言動などが普通とは違っているさま。
風眼(ふうがん)
「濃漏眼(のうろうがん)」の俗称。淋菌(りんきん)が原因となって起こる、膿(うみ)を伴う急性結膜炎。
風紀(ふうき)
社会生活を送る上で守るべき、習慣や風俗などについての道徳上の規律。とくに、男女間の交際で守るべき節度や規律。
風教(ふうきょう)
徳行によって人々を教え導くこと。
風狂(ふうきょう)
風雅や風流に徹すること。また、そのような人。
風琴(ふうきん)
オルガン。鍵盤(けんばん)楽器の一種。鍵盤で選択したパイプに加圧した空気を送ることで発音する。
風儀(ふうぎ)
ならわしやしきたり。風習や習慣。
風景(ふうけい)
自然の様子やありさま。自然の景色。
風穴(ふうけつ)
山腹や谷間などにある横穴。トンネル状の空洞。
風月(ふうげつ)
清らかな風と美しい月。清らかで美しい、自然界の景色。
風光(ふうこう)
美しい自然の眺め。自然の景色や風景。
風向(ふうこう)
風向き。風の吹いてくる方向。風位。
風骨(ふうこつ)
容姿や様子。風采や風格。
風災(ふうさい)
風采(ふうさい)
風刺(ふうし)
風姿(ふうし)
風車(ふうしゃ)
風趣(ふうしゅ)
風習(ふうしゅう)
風蝕(ふうしょく)
風食(ふうしょく)
風疹(ふうしん)
風信器(ふうしんき)
風樹(ふうじゅ)
風塵(ふうじん)
風水(ふうすい)
風水害(ふうすいがい)