「題」で終わる言葉
「題」で終わる言葉 — 51 件
演題(えんだい)
演説や講演などの題目。
改題(かいだい)
内容を変えずに題名だけを変えること。
解題(かいだい)
書物や作品の内容や作者、出版年月などについてわかりやすく説明すること。また、その説明。
仮題(かだい)
一時的につけた正式ではない題名。
歌題(かだい)
和歌の題。
課題(かだい)
やるようにと与えられた問題。また、問題を与えること。
画題(がだい)
絵画につけられている題名。
季題(きだい)
俳諧や俳句などで季節を表現するための言葉。季語。
議題(ぎだい)
会議などで話し合う問題。
御題(ぎょだい)
天皇が書き記した題字をいう尊称。
句題(くだい)
昔の有名な漢詩や和歌などの一句から取り上げて題とした詩歌。
兼題(けんだい)
句会や歌会などで、事前に題を出すこと。また、その題。
外題(げだい)
表紙に書き記してある書物の名称。
原題(げんだい)
翻訳や改題が行われる前の、元の作品の題名。
雑題(ざつだい)
特定の分野に属さない雑多な題目や課題。
社会問題(しゃかいもんだい)
社会の仕組みの欠陥や矛盾などから生まれる様々な問題。
宿題(しゅくだい)
学校などで家でやってくるように出される課題。
主題(しゅだい)
中心となる題目。
首題(しゅだい)
手紙などの始めに書き記す題目。
出題(しゅつだい)
試験などの問題を出すこと。
好き放題(すきほうだい)
席題(せきだい)
俳句や和歌などの会でその場で出す題。
設題(せつだい)
事前に問題や題目を作っておくこと。また、その問題や題目。
即題(そくだい)
探題(たんだい)
題(だい)
勅題(ちょくだい)
出放題(でほうだい)
取り放題(とりほうだい)
いくらでも取りたいだけ取っていいこと。
取放題(とりほうだい)
いくらでも取りたいだけ取っていいこと。
内題(ないだい)
書物のとびらや本文のはじめに書かれている題名。
名題(なだい)
歌舞伎狂言や浄瑠璃の題名。上方では「外題」「芸題」とも言う。
難題(なんだい)
標題(ひょうだい)
表題(ひょうだい)
副題(ふくだい)
文題(ぶんだい)
文章や詩歌の題目。
別問題(べつもんだい)
放題(ほうだい)
邦題(ほうだい)
本題(ほんだい)
話や議論などの中心になる題目。
傍題(ぼうだい)
無題(むだい)
題がないこと。
命題(めいだい)
問題(もんだい)
やりたい放題(やりたいほうだい)
類題(るいだい)
類似した問題。同じ種類や部類の題。
例題(れいだい)
六波羅探題(ろくはらたんだい)
論題(ろんだい)
話題(わだい)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ