「面」で終わる言葉
「面」で終わる言葉 — 144 件
暗黒面(あんこくめん)
物事や社会の醜い面。また、悲惨な面。
闇黒面(あんこくめん)
物事や社会の醜い面。また、悲惨な面。
暗面(あんめん)
表に出ない醜い面。裏面。暗黒面。
一生面(いちせいめん)
今までにない新しい分野や工夫。
一面(いちめん)
物事の一つの面の全体。辺り一杯。
印面(いんめん)
内面(うちづら)
家族や身近な人に見せる表情や態度。
馬面(うまづら)
顔が馬の顔のように長いこと。また、その人。馬鹿にした言い方。
裏正面(うらじょうめん)
相撲場で、土俵の正面(北側)と反対側(南側)の場所。むこうじょうめん。
上っ面(うわっつら)
「上面(うわつら)」の促音化。物の表面。外から見ることのできる所。上辺。
上面(うわつら)
物の表面。外から見ることのできる所。うわっつら。
絵図面(えずめん)
凹面(おうめん)
中央に向かって丸く、なだらかにへこんでいる面。
臆面(おくめん)
恐れなどから気持ちが挫ける様子。
面(おも)
面(おもて)
海面(かいめん)
海の水面。海の表面。
界面(かいめん)
片面(かためん)
物の一方の面。半面。
仮面(かめん)
人や動物、妖怪などの顔を模した顔に被るもの。マスク。
川面(かわつら)
川の水面。川面(かわも)。
川面(かわづら)
川の水面。川面(かわも)。
川面(かわも)
川の水の表面。川の水面。川面(かわづら)。
外面(がいめん)
物の外側の面。表面。
額面(がくめん)
証券や債権などに書かれている金額。「額面価格」の略称。
画面(がめん)
顔面(がんめん)
顔、または、顔の表面。
几帳面(きちょうめん)
隅々までしっかりと規則に従って整っている様子。
鬼面(きめん)
鬼の顔。または、それを模した仮面。
球面(きゅうめん)
珠の形をしているものの表面。
鏡面(きょうめん)
鏡やレンズの表の面。
局面(きょくめん)
囲碁や将棋の対局で、その時々によって変化する盤面の状態。または、その勝負の成り行き。
曲面(きょくめん)
連続して滑らかに曲がっている面。球の表面や柱の側面など。
工面(くめん)
必要な金銭や物品を工夫して集めること。算段。
券面(けんめん)
証券や切符などの表面。また、そこに記載された金額や情報。
月面(げつめん)
月の表面。
外面(げめん)
物や人の外側に見える部分や表面。がいめん。
湖面(こめん)
湖の水面。
強面(こわもて)
恐ろしい顔立ちや表情、威圧的な容姿。または、強硬な態度で相手に対すること。
怖面(こわもて)
恐ろしい顔立ちや表情、威圧的な容姿。または、強硬な態度で相手に対すること。
猿面(さるめん)
猿に似た顔、または猿をかたどった仮面。
三面(さんめん)
顰面(しかめっつら)
眉の周辺に皺がよった顔。不機嫌な顔つきをいう。
顰面(しかめつら)
眉の周辺に皺がよった顔。不機嫌な顔つきをいう。
顰面(しかめづら)
眉の周辺に皺がよった顔。不機嫌な顔つきをいう。
渋面(しぶつら)
四面(しめん)
四つの面。四つの方向の面。
紙面(しめん)
紙の表の面。特に新聞の記事が載せている面をいう。
誌面(しめん)
社会面(しゃかいめん)
普通の人々に関わりの深い事件を載せる新聞の紙面。三面。
斜面(しゃめん)
傾いている面。また、そのようになっている地面。
正面(しょうめん)
物の表に当たる面。
初対面(しょたいめん)
その人と初めて会うこと。
書面(しょめん)
文書や手紙などに書かれている内容や意趣など。文書のおもて。
素面(しらふ)
酒を飲んでいない状態。また、その状態の顔。
新生面(しんせいめん)
その物事の新しい方面や分野。
字面(じづら)
書かれた文字から受ける印象。
地面(じめん)
地の表面。
字面(じめん)
書かれた文字から受ける印象。
渋面(じゅうめん)
機嫌が悪そうな表情。しかめっつら。
人面(じんめん)
人間の顔。また、そのように見えるもの。
水面(すいめん)
水の表面。
素面(すめん)
酒を飲んでいない状態。また、その状態の顔。
図面(ずめん)
建築や機械などの構造や設計を書き表したもの。
赤面(せきめん)
恥ずかしさなどから顔を赤くすること。また、その顔。
扇面(せんめん)
扇に張り付けられた紙。または、扇の紙の表面。
洗面(せんめん)
顔を洗うこと。
全面(ぜんめん)
全ての面、または、方面や部門。
前面(ぜんめん)
そのものの前に当たる面。表の方。
側面(そくめん)
外面(そとづら)
粗面(そめん)
体面(たいめん)
世間にたいして保とうとする立場。面目。体裁。
対面(たいめん)
顔をあわせること。面会。
多方面(たほうめん)
他面(ためん)
多面(ためん)
断面(だんめん)
地平面(ちへいめん)
地球上のある地点で、鉛直線に垂直となる平面。
帳面(ちょうづら)