「静」から始まる言葉
「静」から始まる言葉 — 25 件
静か(しずか)
周りから音がしない状態。
静けさ(しずけさ)
静心(しずごころ)
静静(しずしず)
動作が上品に行われる様子。
静まり返る(しずまりかえる)
騒がしかったものが静かになる。
静まる(しずまる)
物音がなくなる。
静める(しずめる)
物音がしないようにさせる。
静脈(じょうみゃく)
血液が心臓に戻るための血管。体の表面近くにあって青黒く見える。
静穏(せいおん)
特に何もなく穏やかなこと。
静観(せいかん)
自分で動かず、物事の状況をただ見守ること。
静坐(せいざ)
気持ちを静めて静かに座ること。
静座(せいざ)
気持ちを静めて静かに座ること。
静思(せいし)
落ち着いて静かに物事を考えること。
静止(せいし)
その状態から動かないこと。
静止衛星(せいしえいせい)
地上から見て、常に同じ位置に見える人工衛星。赤道上にあり、地球が自転する速度と同じ速度で公転する。衛星通信や気象観測などに使う。
静粛(せいしゅく)
言動を控えて静かにすること。また、その様子。
静寂(せいじゃく)
周囲から物音がせずに静かな様子。
静態(せいたい)
物が動いていない状態。静止している状態。または、動いている状態のものをある時点で止まったと仮定した状態。
静聴(せいちょう)
静かな状態を崩さず、落ち着いた状態で聞くこと。
静的(せいてき)
動きが感じられず静かな様子。
静電気(せいでんき)
電流にならない電気。摩擦などから発生し、表面や内部に留まり続ける。
静謐(せいひつ)
問題事もなく静かで穏やかな状況。
静物(せいぶつ)
動かないもの。特に絵画の題材をいう。また、それを描いた絵。
静夜(せいや)
静養(せいよう)
心と体を休めて病気や疲労を無くすこと。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
