「青」を含む言葉 2ページ目
「青」を含む言葉 — 120 件
青物屋(あおものや)
果物や野菜などを販売している店のこと。八百屋。
青やか(あおやか)
青々と鮮やかなさま。
青焼(あおやき)
機械や建築の図面の複写に使うことの多い写真の一種で、青地に白い文字や線をあらわしたもの。青写真。
青焼き(あおやき)
機械や建築の図面の複写に使うことの多い写真の一種で、青地に白い文字や線をあらわしたもの。青写真。
青柳(あおやぎ)
葉が茂り青々として見える柳。
刺青(いれずみ)
岩緑青(いわろくしょう)
青梅綿(おうめわた)
万年青(おもと)
群青(ぐんじょう)
あざやかな青色。また、その絵の具。
硿青(こうせい)
薬の名。
紺青(こんじょう)
深みのある藍色。
刺青(しせい)
食青(しょくせい)
青雲(せいうん)
青果(せいか)
野菜と果物をまとめた名称。
青果物(せいかぶつ)
青海波(せいがいは)
青玉(せいぎょく)
青酸(せいさん)
毒性、揮発性があり、酸性で無色の液体。殺菌や殺虫などで使う。シアン化水素酸。
青山(せいざん)
草木が生い茂っている山。
青史(せいし)
人間社会の時間の移り変わりと共に変化してきた過程と、その中で起こった出来事。また、それらをまとめたもの。歴史。紙がない時代、青竹で作った札に歴史を書き記していたことから。
青春(せいしゅん)
若く元気のある時期。十代の後半から二十代をいう。人生を春にたとえた言葉。
青松(せいしょう)
青少年(せいしょうねん)
年齢の若い人。青年と少年。十代の前半から二十台の中ごろを言う。
青磁(せいじ)
磁器の一つ。鉄分を含んだ青緑色のうわぐすりをかけて焼いたもの。
青黛(せいたい)
青天(せいてん)
すっきりと晴れた空。青空。
青銅(せいどう)
銅と錫の合金。唐金。ブロンズ。
青年(せいねん)
十代の中ごろから三十歳程度の年齢の人。若者。
青票(せいひょう)
国会で反対の意志を示すときに使う票。
青嵐(せいらん)
初夏の青葉が生い茂る季節にやや強く吹く風。
青竜刀(せいりゅうとう)
中国の刀の一つ。幅の広い薙刀の刃のような形で、柄に竜の飾りがある。
青楼(せいろう)
遊女と客を遊ばせるための店。
背黄青鸚哥(せきせいいんこ)
インコ目の小型の鳥。頭と背が緑色で、腹部は黄色い。愛玩用。
丹青(たんせい)
赤と青。
真っ青(まっさお)
非常に青いこと。
歴青(れきせい)
瀝青(れきせい)
緑青(ろくしょう)
