「負」から始まる言葉
「負」から始まる言葉 — 41 件
負い目(おいめ)
助けてもらったり、辛い思いをさせたことへ報いなければという気持ち。
負う(おう)
背中や肩にのせて持つこと。背負う。
負ぶう(おぶう)
背中に乗せる。特に子どもを背負うことをいう。
負ぶさる(おぶさる)
人に背負ってもらう。背負われる。
負わせる(おわせる)
負んぶ(おんぶ)
負(ふ)
負荷(ふか)
負号(ふごう)
負債(ふさい)
負傷(ふしょう)
負数(ふすう)
負託(ふたく)
負担(ふたん)
負電気(ふでんき)
負かす(まかす)
負けさせる。破る。勝つ。
負かる(まかる)
値段を下げることができる。負けられる。
負け(まけ)
敗北すること。負けること。
負け戦(まけいくさ)
戦や試合などの勝負事に負けること。また、その勝負。
負戦(まけいくさ)
戦や試合などの勝負事に負けること。また、その勝負。
負け犬(まけいぬ)
けんかに負け、尻尾を巻いて逃げる犬。
負犬(まけいぬ)
けんかに負け、尻尾を巻いて逃げる犬。
負け色(まけいろ)
負けを感じる気配。敗色。
負色(まけいろ)
負けを感じる気配。敗色。
負け惜しみ(まけおしみ)
負けや失敗を認めず言い訳をしたり強情な態度をとること。
負惜しみ(まけおしみ)
負けや失敗を認めず言い訳をしたり強情な態度をとること。
負け嫌い(まけぎらい)
負けることを極端に嫌う性格や性質。また、その人。負けず嫌い。
負嫌い(まけぎらい)
負けることを極端に嫌う性格や性質。また、その人。負けず嫌い。
負け組(まけぐみ)
競争社会で負けた者。ある分野や社会で負けた者。
負け越す(まけこす)
試合や勝負などで勝ちの数より負けの数の方が多くなる。
負越す(まけこす)
試合や勝負などで勝ちの数より負けの数の方が多くなる。
負けじ魂(まけじだましい)
負けまいと奮い立つ気持ち。まけじごころ。
負けず劣らず(まけずおとらず)
両者が同じ程度で、優劣がつけにくいこと。互角なさま。
負けず嫌い(まけずぎらい)
負けることを極端に嫌う性格や性質。また、その人。負け嫌い。
負け残り(まけのこり)
相撲で、その日の最後から二番目の取り組みで負けた力士が、最後の取り組みの控え力士として土俵下に残ること。また、その控え力士。
負残り(まけのこり)
相撲で、その日の最後から二番目の取り組みで負けた力士が、最後の取り組みの控え力士として土俵下に残ること。また、その控え力士。
負け腹(まけばら)
負けたことで腹をたてること。
負け星(まけぼし)
相撲の勝負で負けた方の名前の上につく黒い丸。転じて、勝負に負けること。黒星。
負星(まけぼし)
相撲の勝負で負けた方の名前の上につく黒い丸。転じて、勝負に負けること。黒星。
負ける(まける)
敗北する。敗れる。
負けん気(まけんき)
負けまいとする気性や気持ち。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件