「読」で終わる言葉
「読」で終わる言葉 — 43 件
愛読(あいどく)
気に入った書物や新聞をよく読むこと。
一読(いちどく)
初めから終わりまで大雑把に読むこと。一通り読むこと。
閲読(えつどく)
書類などの内容を調べながら読むこと。
音読(おんどく)
会読(かいどく)
複数の人が集まって同じ書物の研究や討論をすること。
回読(かいどく)
複数の人で一冊の書物を順に回して読むこと。
快読(かいどく)
気分よく読むこと。
解読(かいどく)
文章や暗号、言語などの意味を明らかにすること。
句読(くとう)
訓読(くんどく)
漢字を訓で読むこと。訓読み(くんよみ)。
講読(こうどく)
文章を読んで、内容を理解すること。
購読(こうどく)
新聞や雑誌などを定期的に購入して読むこと。
誤読(ごどく)
文字の読み方や意味の解釈を間違えること。または、その読み方。
再読(さいどく)
一度読んだものをもう一度読むこと。読み返す。
査読(さどく)
論文などを専門家などが読んで評価すること。
真読(しんどく)
侍読(じどく)
熟読(じゅくどく)
文章を十分に味わいながら読むこと。
精読(せいどく)
細かい部分まで気を配って読むこと。熟読。
速読(そくどく)
素読(そどく)
多読(たどく)
本をたくさん読むこと。
耽読(たんどく)
夢中になって書物を読むこと。読みふけること。
代読(だいどく)
本来読む人に代わって読み上げること。
直読(ちょくどく)
通読(つうどく)
本などを、最初から最後までざっと読み通すこと。全体に目を通すこと。
積ん読(つんどく)
転読(てんどく)
難読(なんどく)
拝読(はいどく)
「読むこと」の謙譲語。
判読(はんどく)
繙読(はんどく)
必読(ひつどく)
併読(へいどく)
同時期に、二種以上の本や新聞を合わせ読むこと。
奉読(ほうどく)
捧読(ほうどく)
味読(みどく)
黙読(もくどく)
声を出さずに読むこと。
訳読(やくどく)
乱読(らんどく)
本を手当たりしだいに読むこと。
濫読(らんどく)
本を手当たりしだいに読むこと。
輪読(りんどく)
朗読(ろうどく)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ