「親」を含む言葉 2ページ目
「親」を含む言葉 — 124 件
親電(しんでん)
国家の元首が本人の名前で出す電報。
親等(しんとう)
親族関係の近さを表す度合い。親子は一親等、兄弟姉妹は二親等のように表す。
親日(しんにち)
他国の人が日本に対して友好的であること。
親任(しんにん)
天皇が自ら任命すること。
親王(しんのう)
天皇の男の子ども、または、男の孫の称号。
親拝(しんぱい)
天皇本人が参拝すること。
親藩(しんぱん)
江戸時代の大名の家格の一つ。将軍家の近親が大名の藩。
親筆(しんぴつ)
身分の高い人本人が書いた文字。
親父(しんぷ)
男の親。
親睦(しんぼく)
互いに仲良くすること。
親身(しんみ)
家族などの血縁の近い人。身内。
親密(しんみつ)
仲良く交際している様子。
親友(しんゆう)
お互いを信用していて、仲の良い友達。
親臨(しんりん)
親類(しんるい)
血縁や婚姻によって繋がりのある家族以外の人の総称。
親和(しんわ)
互いに仲良く打ち解けること。
慈親(じしん)
深い愛情のある親。慈悲深い親。
狸親父(たぬきおやじ)
年配のずるがしこい男をののしっていう語。
単親(たんしん)
両親のどちらかがいないこと。
親しい(ちかしい)
親密な関係。親しい。
父親(ちちおや)
親のうち、父である親。男親。
等親(とうしん)
家族の階級的序列を表す語。例えば、妻から見て夫は一等親、夫から見て妻は二等親。
筒親(どうおや)
ばくちなどの親元。賭場を開いて金銭をとる者。胴元。
胴親(どうおや)
ばくちなどの親元。賭場を開いて金銭をとる者。胴元。
内親王(ないしんのう)
皇室典範で、嫡出の皇女および嫡男系嫡出の皇孫にあたる女子。
名親(なおや)
なづけおや。
名付け親(なづけおや)
生まれた子に名前をつけた、親以外の人。
肉親(にくしん)
親子や兄弟姉妹など、非常に近い血縁関係にある人。また、その関係。
二親等(にしんとう)
本人および配偶者から二世を隔てている親族。祖父母・兄弟姉妹・孫など。二等親。
二等親(にとうしん)
本人および配偶者から二世を隔てている親族。祖父母・兄弟姉妹・孫など。二親等。
母親(ははおや)
親のうち、母である親。女親。
不親切(ふしんせつ)
二親(ふたおや)
法親王(ほうしんのう)
法親王(ほっしんのう)
まま親(ままおや)
血のつながりのない親。継父・継母。
継親(ままおや)
血のつながりのない親。継父・継母。
親王(みこ)
山親父(やまおやじ)
養親(ようしん)
養子縁組で親になった人。養父母。
両親(りょうしん)
老親(ろうしん)
六親(ろくしん)
和親(わしん)