「紀」で終わる言葉
「紀」で終わる言葉 — 21 件
一紀(いっき)
十二年。木星が太陽の周りを一周する期間のこと。
恩紀(おんき)
恵み。慈しみ。恩愛。
官紀(かんき)
官吏が守らなければならない服務上の規律。
記紀(きき)
「古事記」と「日本書紀」の総称。
軍紀(ぐんき)
軍隊の風紀・規律。
校紀(こうき)
学校内での守るべき道徳上の規律。学校の風紀。
皇紀(こうき)
綱紀(こうき)
国を治めるための重要な法規と細かい規則。
書紀(しょき)
世紀(せいき)
紀元元年を起点にして、百年の一つの期間とする年代の数え方。
西紀(せいき)
西洋のこよみの数え方。西洋紀元。西暦。
千年紀(せんねんき)
第三紀(だいさんき)
地質時代の旧区分の一つ。哺乳類や被子植物が栄え、地層から現生生物に近い生物の化石が出る時代。
第四紀(だいしき)
地質時代のひとつ。新生代のいちばん新しい時代。約二六〇万年前、または、一七〇万年前から現代までの期間。
第四紀(だいよんき)
地質時代のひとつ。新生代のいちばん新しい時代。約二六〇万年前、または、一七〇万年前から現代までの期間。
党紀(とうき)
党の風紀や規律。
二十世紀(にじっせいき)
西暦千九百一年から二千年までの百年間。
風紀(ふうき)
社会生活を送る上で守るべき、習慣や風俗などについての道徳上の規律。とくに、男女間の交際で守るべき節度や規律。
芳紀(ほうき)
本紀(ほんぎ)
紀伝体の歴史書で、帝王一代の事績を記したもの。
悠紀(ゆき)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
