「盛」から始まる言葉
「盛」から始まる言葉 — 68 件
盛り(さかり)
最も勢いのある時期や状態。
盛り場(さかりば)
飲食店や娯楽施設が集まり、多くの人で賑わう場所。歓楽街。繁華街。
盛る(さかる)
勢いが激しくなる。
盛ん(さかん)
勢いが激しい様子。
盛者(しょうじゃ)
盛者(じょうしゃ)
盛運(せいうん)
繁栄していく運命。
盛宴(せいえん)
規模が大きく華やかな宴会。
盛夏(せいか)
夏の中で最も暑い時期。夏の盛り。真夏。
盛会(せいかい)
出席している者が多く、にぎやかな会合。
盛観(せいかん)
賑やかで大きく立派な様子。また、そのような眺め。
盛期(せいき)
盛挙(せいきょ)
盛況(せいきょう)
会や催しが盛り上がっている様子。
盛儀(せいぎ)
規模が大きく立派な儀式。
盛業(せいぎょう)
事業や商売などが活発に行うこと。また、その様子。
盛漁期(せいぎょき)
一年のうちで最も魚が捕れる時期。
盛行(せいこう)
広く世の中で行われる。流行る。
盛暑(せいしょ)
盛事(せいじ)
規模が大きく華やかな事業や催し物。
盛時(せいじ)
活力に満ち溢れている時期。
盛衰(せいすい)
繁栄することと衰退すること。興廃。
盛装(せいそう)
美しく立派に着飾ること。また、そのような服装。
盛代(せいだい)
国家に勢いがあり、活気にあふれている時代。
盛大(せいだい)
儀式や事業などの規模が大きく、非常に活気のある様子。
盛典(せいてん)
規模が大きく立派な儀式。
盛徳(せいとく)
盛年(せいねん)
働き盛りの活力に満ちた年頃。
盛名(せいめい)
立派なよい評判。
盛漁期(せいりょうき)
盛っきり(もっきり)
食べ物を一度うつわに盛ったきりで、お代わりのないこと。また、その盛ったもの。盛り切り。
盛り(もり)
盛り上がる(もりあがる)
盛上がる(もりあがる)
盛り上げる(もりあげる)
盛上げる(もりあげる)
盛り合せ(もりあわせ)
盛り合わせ(もりあわせ)
盛合せ(もりあわせ)
盛合わせ(もりあわせ)
盛り合わせる(もりあわせる)
盛合せる(もりあわせる)
盛り返す(もりかえす)
盛返す(もりかえす)
盛り菓子(もりがし)
盛菓子(もりがし)
盛り切り(もりきり)
食べ物を一度うつわに盛ったきりで、お代わりのないこと。また、その盛ったもの。盛っきり。
盛切り(もりきり)
食べ物を一度うつわに盛ったきりで、お代わりのないこと。また、その盛ったもの。盛っきり。
盛り込む(もりこむ)
盛込む(もりこむ)
盛り殺す(もりころす)
盛殺す(もりころす)
盛り塩(もりしお)
盛塩(もりしお)
盛り蕎麦(もりそば)
盛り沢山(もりだくさん)
盛沢山(もりだくさん)
盛り付ける(もりつける)
盛付ける(もりつける)
盛り土(もりつち)
盛土(もりつち)
盛り潰す(もりつぶす)
盛潰す(もりつぶす)
盛り花(もりばな)
盛花(もりばな)
盛り物(もりもの)
盛物(もりもの)
盛る(もる)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ