「産」で終わる言葉
「産」で終わる言葉 — 71 件
後産(あとざん)
出産後、不要になった胎盤などが排出されること。
安産(あんざん)
無事に子どもを産むこと。お産が軽いこと。
遺産(いさん)
その人が所有し、死後に残した財産。
初産(ういざん)
初めて子どもを産むこと。初の出産。
置き土産(おきみやげ)
その場から立ち去る時に残していく金銭や物品などの贈り物。
お産(おさん)
子を産むことを言い表す丁寧語。
御産(おさん)
子を産むことを言い表す丁寧語。
海産(かいさん)
海でとることの出来ること。また、そのもの。
家産(かさん)
家族全体の財産。一家の財産。身代。
共産(きょうさん)
財産を個人のものとせず、全員で共同のものとすること。
禁治産(きんじさん)
禁治産(きんちさん)
月産(げっさん)
一ヶ月の期間の生産量。
原産(げんさん)
動物や植物で最初に産出したこと。また、そのもの。
減産(げんさん)
生産の量が減ること。また、減らすこと。
恒産(こうさん)
生活できるだけの安定した収入。また、その職業。
鉱産(こうさん)
鉱業による生産。また、その産物。
国産(こくさん)
その国の中で生産や産出すること。また、そのもの。
国内総生産(こくないそうせいさん)
その国で一年の間に生産された物を金額で表したもの。
固定資産(こていしさん)
販売を目的とせず、長期の使用や消耗を目的とした資産。土地や建物、特許権など。
再生産(さいせいさん)
財産(ざいさん)
個人や団体などが所有している金銭や土地、建物などの経済的な価値のあるものの総称。資産。
死産(しさん)
胎内で死んだ胎児が産まれること。妊娠後四ヶ月以降の場合をいう。
私産(しさん)
資産(しさん)
所有している金銭や建物、土地などの総称。
死産(しざん)
胎内で死んだ胎児が産まれること。妊娠後四ヶ月以降の場合をいう。
出産(しゅっさん)
子を産むこと。また、子が産まれること。
少産(しょうさん)
殖産(しょくさん)
産業を活発にして生産物を増やすこと。
所産(しょさん)
ある物事の結果として新たに作られたもの。生まれたもの。
初産(しょざん)
初めて子どもを産むこと。初の出産。
授産(じゅさん)
仕事がない人や貧しい人などに仕事を教えて生活できるようにすること。
準禁治産(じゅんきんじさん)
準禁治産(じゅんきんちさん)
助産(じょさん)
出産の手助けや、産婦や生まれた子どもの世話をすること。
水産(すいさん)
川や海などの水の中からとれること。また、魚介類や海藻類などの総称。
生産(せいさん)
自然物に手を加えて、人が生活する上で必要なものや役に立つものを作り出すこと。
早産(そうざん)
通常の出産よりも早い時期に産むこと。妊娠から三十七週未満で産むことをいう。
増産(ぞうさん)
生産する量を増やすこと。
多産(たさん)
子どもを多く生むこと。
単産(たんさん)
「産業別単一労働組合」の略。産業別に組織されている労働組合。
代理出産(だいりしゅっさん)
子どもが生まれない夫婦の依頼で、第三者の女性が代わりに出産すること。夫婦の受精卵を用いたり、代理母の卵子を人工授精させたりする。代理懐胎。
畜産(ちくさん)
家畜を飼育し、肉や卵、乳や皮革などの人間生活に有用なものを生産、加工する産業。畜産業。
治産(ちさん)
自分の財産を管理、処分すること。
敵産(てきさん)
手土産(てみやげ)
天産(てんさん)
倒産(とうさん)
特産(とくさん)
とくに、その地方で産すること。また、その産物。
動産(どうさん)
道産(どうさん)
難産(なんざん)
日産(にっさん)
毎日の生産高。
年産(ねんさん)
後産(のちざん)
出産後、不要になった胎盤などが排出されること。
破産(はさん)
財産をすべて失うこと。
初産(はつざん)
初めて子どもを産むこと。初の出産。
含み資産(ふくみしさん)
不生産(ふせいさん)
不動産(ふどうさん)
物産(ぶっさん)
米産(べいさん)
こめの生産。
土産(みやげ)
旅先や外出先から家などに持ち帰る品物。特にその土地の産物。
無形財産(むけいざいさん)
具体的な形がない財産。商標権や著作権、特許などといった知的資産、従業員が持つ技術や能力などの人的資産などが含まれる。
無産(むさん)
財産や資産がないこと。
名産(めいさん)
その土地の有名な産物。名物。
有産(ゆうさん)
多くの財産を持っていること。
陸産(りくさん)
流産(りゅうざん)
量産(りょうさん)
林産(りんさん)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件