「毒」から始まる言葉
「毒」から始まる言葉 — 39 件
毒(どく)
生物の生命や健康を害するもの。
毒あたり(どくあたり)
飲食物の中に含まれている毒や、毒薬にあたって健康を害すること。中毒。
毒中り(どくあたり)
飲食物の中に含まれている毒や、毒薬にあたって健康を害すること。中毒。
毒液(どくえき)
毒をふくんだ液体。
毒牙(どくが)
毒蛇など、毒の液をだす牙。
毒蛾(どくが)
ドクガ科の昆虫の総称。体は黄色で、毒を持っており、触ると炎症を起こす。
毒害(どくがい)
毒をのませて殺すこと。どくさつ。
毒気(どくき)
毒を含んでいる気体。
毒魚(どくぎょ)
とげや内臓などに毒をもっている魚。フグやウツボなど。
毒消(どくけし)
毒の作用をけすこと。また。その薬。解毒。
毒消し(どくけし)
毒の作用をけすこと。また。その薬。解毒。
毒殺(どくさつ)
毒薬や毒物をつかって殺すこと。
毒死(どくし)
毒物によって死ぬこと。
毒手(どくしゅ)
ひとを殺したり、傷つけたりする行為・手段。
毒酒(どくしゅ)
毒をいれた酒。
毒蛇(どくじゃ)
噛みつくと牙から毒をだす蛇の総称。マムシ・ハブ・コブラなど。どくへび。
毒刃(どくじん)
人に危害を加えるために用いるやいば。凶刃。
毒する(どくする)
良くない影響を与える。損なう。
毒性(どくせい)
有毒の性質。また、そのどあい。
毒腺(どくせん)
蛇や蜂などの、毒を分泌する腺。
毒舌(どくぜつ)
手厳しい皮肉や悪口。
毒素(どくそ)
生物体によって作り出される、毒性のつよい物質。
毒草(どくそう)
毒を含んだ草。
毒たけ(どくたけ)
毒を含んでいるきのこ。毒きのこ。
毒茸(どくたけ)
毒を含んでいるきのこ。毒きのこ。
毒断ち(どくだち)
病気のとき、体の害になったり服薬の妨げになる飲食物をとらないこと。
毒づく(どくづく)
ひどく罵ったり、ひどい悪口をいう。
毒毒しい(どくどくしい)
いかにも毒を含んでいそうな様子。
毒杯(どくはい)
毒酒をいれた杯。
毒盃(どくはい)
毒酒をいれた杯。
毒筆(どくひつ)
ひとを傷つけるため、悪意や皮肉を込めて書いた文章。
毒婦(どくふ)
悪い心を持ち、人を騙したり悪事を働いたりする女。
毒物(どくぶつ)
毒の成分をふくんでいる物質。毒薬。
毒蛇(どくへび)
噛みつくと牙から毒をだす蛇の総称。マムシ・ハブ・コブラなど。どくじゃ。
毒味(どくみ)
人に勧める前に、少量を口に入れて飲食物の毒の有無を試すこと。
毒見(どくみ)
人に勧める前に、少量を口に入れて飲食物の毒の有無を試すこと。
毒矢(どくや)
矢じりに毒を塗った矢。
毒薬(どくやく)
毒を含み、少量でも生命に危険を及ぼす薬。青酸カリなどがある。
毒気(どっき)
毒を含んでいる気体。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
