「極」を含む言葉 2ページ目
「極」を含む言葉 — 104 件
終極(しゅうきょく)
物事の終わり。最後。果て。
消極(しょうきょく)
物事を進んで行おうとしないこと。また、その様。
磁極(じきょく)
磁石の両方の端。鉄を引きつける力が最も強い部分。一方がN極が呼ばれ、もう一方はS極と呼ばれる。
積極(せっきょく)
自らの意思で進んで物事に取り組もうとすること。
太極(たいきょく)
古代中国の思想で、万物の生ずる宇宙の根元。ここから陰陽の二元気が生じたとされる。
対極(たいきょく)
正反対の極、極点。
太極拳(たいきょくけん)
中国の拳法の一つ。気を重視した考えのもと、深い呼吸に合わせて緩やかに動作を行う。武術としてだけではなく健康体操としても普及している。
多極(たきょく)
政治や軍事などの中心となっていた勢力が分散し、多数の勢力となり対立しあうこと。
魂極る(たまきわる)
大極殿(だいこくでん)
昔、大内裏の中心となっていた正殿。天皇が政務をとり、新年や即位などの大礼を行った。
月極(つきぎめ)
月極め(つきぎめ)
電極(でんきょく)
登極(とうきょく)
取極める(とりきめる)
相談して決める。
南極(なんきょく)
二極化(にきょくか)
中心となる勢力が二つあること。物事が大きく二つに分かれること。
分極化(ぶんきょくか)
相対立する二つの勢力や立場に分かれること。
北極(ほっきょく)
本極り(ほんぎまり)
正式に決まること。
見極める(みきわめる)
陽極(ようきょく)
電位が高いほうの電極。正の電極。プラスの電極。N極。
両極(りょうきょく)
両極端(りょうきょくたん)
