「校」で終わる言葉
「校」で終わる言葉 — 45 件
愛校(あいこう)
自分の学校や母校を愛すること。
開校(かいこう)
新規で学校を作って授業を開始すること。
各種学校(かくしゅがっこう)
学校教育法第一条で定められた学校以外の学校。民俗学校や料理学校、自動車教習所などをいう。
勘校(かんこう)
二つの文書などを比較しながら間違いを修正すること。または、書物を校訂すること。
学校(がくこう)
人を集めて学問や技術などを教える機関。また、その施設。小学校や中学校など。
学校(がっこう)
人を集めて学問や技術などを教える機関。また、その施設。小学校や中学校など。
帰校(きこう)
出張先や外出先などから学校に帰ること。
貴校(きこう)
相手の学校を示す尊敬語。主に文章で使う言葉。
休校(きゅうこう)
学校を休みにすること。
検校(けんぎょう)
目の見えない人に与えられた、昔の最高位の官職の名称。
下校(げこう)
その日の授業が終わって、生徒が学校から帰ること。
高校(こうこう)
中学校を修了した人に高度な普通教育や、専門教育を施す「高等学校」の略称。
国民学校(こくみんがっこう)
小学校に相当する学校の名称の一つ。戦時体制に対応した教育を行った。
再校(さいこう)
初校の訂正後に行う、二度目の校正。また、その際の校正紙。
在校(ざいこう)
学生や生徒として、学校などの教育施設に籍を置いていること。
師範学校(しはんがっこう)
教員を育てるための施設。大学の教育学部の前身。明治から昭和まであった。
出校(しゅっこう)
小学校(しょうがっこう)
将校(しょうこう)
軍隊の階級区分の一つ。少尉以上の階級の軍人をいう。
照校(しょうこう)
初校(しょこう)
原稿をもとにして最初の校正をするために印刷すること。また、その印刷物。
神学校(しんがっこう)
キリスト教の教えを学び、牧師などの伝道師を養成するための学校。
女学校(じょがっこう)
旧制度の学校の一つ。女子に中等教育を行う教育機関。「高等女学校」の略称。
全校(ぜんこう)
その学校の全体。
対校(たいこう)
学校同士が競い合うこと。
退校(たいこう)
卒業前に学校をやめること。また、やめさせること。退学。
中学校(ちゅうがくこう)
小学校の課程を修了した者に、義務教育として三年間の普通教育を施す学校。
中学校(ちゅうがっこう)
小学校の課程を修了した者に、義務教育として三年間の普通教育を施す学校。
転校(てんこう)
登校(とうこう)
農業高等学校(のうぎょうこうとうがっこう)
農業・林業・畜産業・園芸などについての教育を施す高等学校。農高。
廃校(はいこう)
学校の経営を廃止すること。また、廃止された学校。
藩校(はんこう)
復校(ふくこう)
復校(ふっこう)
不登校(ふとうこう)
分校(ぶんこう)
本校から分かれて別の場所につくられた学校。
閉校(へいこう)
学校の経営をやめ、閉鎖すること。廃校。
放校(ほうこう)
本校(ほんこう)
主体となる学校。分校に対していう。
母校(ぼこう)
盲学校(もうがっこう)
目が不自由な児童や生徒に対する教育を行う学校。普通教育に準じる教育のほか、その障害を補うための知識や技能を教育する。現在の法令上では、「特別支援学校」と呼ばれる。
夜学校(やがっこう)
夜間に授業を行う学校。転じて、夜間に勉強すること。夜学。
来校(らいこう)
学校の外部の人が、学校に来ること。
聾学校(ろうがっこう)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件