「才」で終わる言葉
「才」で終わる言葉 — 51 件
愛才(あいさい)
才能のある人を大切にすること。
青二才(あおにさい)
若く、未熟な男子。また、そのような人を罵って言ったり、自身を謙遜して言う言葉。「青」は未熟の意、「二才」は出世魚のボラの稚魚のことで、まだ若いボラということから。
悪才(あくさい)
悪いことを行う才能。
偉才(いさい)
人並みはずれて優れた才能。また、それを持っている人。
異才(いさい)
人並みはずれて優れた才能。また、それを持っている人。
穎才(えいさい)
すぐれた才能。または、その才能を持っている人。
英才(えいさい)
すぐれた才能。または、その才能を持っている人。
鋭才(えいさい)
歌才(かさい)
和歌や短歌を作る才能。
漢才(かんさい)
漢字の文章や詩などに関するすぐれた才能。または、漢字の文章や詩などから得た教養。
学才(がくさい)
学問を行う才能。
楽才(がくさい)
音楽に関わる才能。
画才(がさい)
絵を描く素質。絵の才能。
奇才(きさい)
世にも珍しく、すぐれた才能。また、それをもつ人。
機才(きさい)
状況に合わせて素早く働くすぐれた頭の働き。
鬼才(きさい)
同じ人間とは思えないほどにすぐれた才能。また、それをもつ人。
賢才(けんさい)
すぐれた才能と知恵。また、それを持つ人。
口才(こうさい)
口先の巧みな才能。
小才(こさい)
ちょっとしたことをうまく行う才能や知恵。
才(さい)
生まれたときから持っているすぐれた能力。
三才(さんさい)
天・地・人という三つの才(はたらき)を示す言葉。転じて宇宙に存在する万物の総称。
詩才(しさい)
詩を作る才能。
秀才(しゅうさい)
学問のすぐれた才能。また、それを持っている人。
俊才(しゅんさい)
すぐれた才能。また、その才能のある人。
駿才(しゅんさい)
すぐれた才能。また、その才能のある人。
商才(しょうさい)
商人としての才能。
小才(しょうさい)
如才(じょさい)
細かい部分に注意が行き届かず、不十分な部分があること。手落ち。手抜かり。
世才(せさい)
俗才(ぞくさい)
大才(たいさい)
優れた才能や器量。また、それを持つ人。
卓才(たくさい)
卓越した才能。また、その持ち主。
多才(たさい)
さまざまな才能を持っていること。また、そのさま。
短才(たんさい)
才能の乏しいこと。また、その人。
猪口才(ちょこざい)
適才(てきざい)
天才(てんさい)
頓才(とんさい)
臨機応変に機転のきく才能や知恵のこと。
鈍才(どんさい)
頭の働きや才能が鈍いこと。また、そのような人。
能才(のうさい)
物事を処理するための、すぐれた才能。また、その才能を持つ人。
博才(ばくさい)
博打で勝つ才能。賭けごとの才能。
菲才(ひさい)
非才(ひさい)
不才(ふさい)
文才(ぶんさい)
文章をつくる才能。
弁才(べんさい)
辯才(べんさい)
凡才(ぼんさい)
平凡な才能。また、その人。
漫才(まんざい)
無才(むさい)
才能がないこと。
洋才(ようさい)
西洋の学問や技術に関する知識や能力。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
