「意」を含む言葉 3ページ目
「意」を含む言葉 — 201 件
如意(にょい)
尿意(にょうい)
任意(にんい)
熱意(ねつい)
配意(はいい)
気を配ること。心を配ること。心配りをすること。
発意(はつい)
思いつくこと。考えつくこと。ほつい。
叛意(はんい)
犯意(はんい)
罪になると知っていながら、その行動を起こそうとする自身の意思のこと。
反意語(はんいご)
筆意(ひつい)
表意(ひょうい)
微意(びい)
自分の気持ちや志などを謙遜して言う語。
美意識(びいしき)
美に関する意識。芸術や美術を鑑賞し理解するときに働く意識。
不意(ふい)
突然なこと。思いがけないこと。だしぬけ。
不意打ち(ふいうち)
相手が予期していないときに襲うこと。予告をせず、突然事を行うこと。
不意討ち(ふいうち)
相手が予期していないときに襲うこと。予告をせず、突然事を行うこと。
諷意(ふうい)
意思や意味をほのめかして表すこと。また、その意思や意味。
不随意(ふずいい)
不注意(ふちゅうい)
不得意(ふとくい)
不如意(ふにょい)
思うようにならないこと。特に金銭面で苦しいこと。
不本意(ふほんい)
自分の本当の望みとは異なること。
不用意(ふようい)
用意や準備をしていないこと。
文意(ぶんい)
文章の意味。文章の中に述べられている意図・考え。
便意(べんい)
本意(ほんい)
翻意(ほんい)
民意(みんい)
国民の意思。人々の考え。
無意(むい)
意志がないこと。
無意義(むいぎ)
それをするだけの意味や価値がないこと。無意味。
無意識(むいしき)
意識がないこと。
無意味(むいみ)
意味や価値がないこと。無意義。
向こう意気(むこういき)
相手に積極的に張り合う気持ち。向こうっ気。
有意(ゆうい)
意味や意義があること。
有意義(ゆういぎ)
それをするだけの意味や価値があること。
有意差(ゆういさ)
統計上で、偶然や誤差ではない意味の有る差。
用意(ようい)
前もって必要な物や態勢を整えておくこと。
要注意(ようちゅうい)
特に注意する必要があること。
来意(らいい)
来訪の理由や目的。
懶意(らんい)
怠けようとする心。
留意(りゅうい)
