「形」から始まる言葉
「形」から始まる言葉 — 30 件
形木(かたぎ)
形崩れ(かたくずれ)
何度も洋服を着たために本来の形が乱れること。
形代(かたしろ)
神を奉るときに神の代わりとして奉るもの。
形(かたち)
形作る(かたちづくる)
まとまりのあるものを作り上げること。構成する。形成する。
形ばかり(かたちばかり)
形無し(かたなし)
もともとの姿がなくなること。だいなし。
形見(かたみ)
別れた人が残した思い出のよすがとなる物。
形見分け(かたみわけ)
故人の所有していたものを親族や友人などに分け与えること。
形身分け(かたみわけ)
故人の所有していたものを親族や友人などに分け与えること。
形相(ぎょうそう)
顔つき。顔かたち。特に、怒りなどの激しい感情が現れたものをいう。
形影(けいえい)
物の形とその物の影。
形骸(けいがい)
精神を除いた、人の肉体、身体。
形式(けいしき)
物事の表面的に現れている形。外形。
形質(けいしつ)
物体の形とそれが持つ性質。
形勝(けいしょう)
城を築いたり、防衛するしたりするために都合のよいこと。また、その土地。
形象(けいしょう)
外から見た形。姿。
形而下(けいじか)
形而上(けいじじょう)
形状(けいじょう)
実際に目で見ることのできる人や物の形の状態。
形勢(けいせい)
変化する物事のその時点での状態や、他の勢力との優劣の関係。なりゆき。雲行き。
形声(けいせい)
漢字の成り立ちや使い方を説明する六種類の分類である六書(りくしょ)の一つ。意味を表す部分と読みを表す部分を組み合わせる方法。「草」や「河」など。
形成(けいせい)
整った形に作り上げること。形作る。
形跡(けいせき)
物事がそこに存在したことや、物事が行われたことを示す跡があること。
形相(けいそう)
形像(けいぞう)
形体(けいたい)
生物や組織などの外から見たものの形や様子。姿。
形態(けいたい)
生物や組織などの外から見たものの形や様子。姿。
形容(けいよう)
物事の姿や状態などを言葉で表現すること。
形振り(なりふり)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ