「存」で終わる言葉
「存」で終わる言葉 — 26 件
依存(いそん)
自分以外の人や物に頼ることによって、生活・存在を成り立たせること。
慰存(いそん)
不幸にあった人などを訪れて慰めること。
依存(いぞん)
自分以外の人や物に頼ることによって、生活・存在を成り立たせること。
慰存(いぞん)
不幸にあった人などを訪れて慰めること。
異存(いぞん)
他の人とは違う見解。
一存(いちぞん)
その人の個人的な判断や考え。
温存(おんぞん)
使用せずに大切に保存しておくこと。
既存(きそん)
その時点で存在していること。
既存(きぞん)
その時点で存在していること。
共存(きょうそん)
性質や考えなどが異なる複数のものが、争うことなく同じ範囲内に存在すること。
共存(きょうぞん)
性質や考えなどが異なる複数のものが、争うことなく同じ範囲内に存在すること。
恵存(けいそん)
相手にものを贈るさいに、相手の名前の脇に書き添える言葉。「持っていてもらえると幸いです」という意味の言葉。
恵存(けいぞん)
相手にものを贈るさいに、相手の名前の脇に書き添える言葉。「持っていてもらえると幸いです」という意味の言葉。
厳存(げんそん)
厳然として現在も存在すること。
現存(げんそん)
現在も存在していること。または、現在も生きていること。
残存(ざんそん)
完全に失われず、一部が残っていること。
所存(しょぞん)
心の中で考えていること。思うところ。考え。意見。
自存(じそん)
自分の力だけで生きること。
実存(じつぞん)
現実として存在すること。
生存(せいぞん)
生物が生命を維持すること。生き残ること。
不所存(ふしょぞん)
並存(へいそん)
「併存」に同じ。
併存(へいそん)
二つ以上のものが一緒に存在すること。並存。
並存(へいぞん)
「併存」に同じ。
併存(へいぞん)
二つ以上のものが一緒に存在すること。並存。
保存(ほぞん)
そのままの状態を維持しながら残しておくこと。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ