「売」を含む言葉 2ページ目
「売」を含む言葉 — 164 件
卸売(おろしうり)
問屋が製造業者や輸入業者から商品を大量に買って消費者ではなく、主に小売店に売り渡すこと。
卸売り(おろしうり)
問屋が製造業者や輸入業者から商品を大量に買って消費者ではなく、主に小売店に売り渡すこと。
掛け売り(かけうり)
後で代金をもらう約束をして商品を先に渡す売買方法。貸し売り。
掛売り(かけうり)
後で代金をもらう約束をして商品を先に渡す売買方法。貸し売り。
貸し売り(かしうり)
後で代金をもらう約束をして商品を先に渡す売買方法。掛け売り。
貸売り(かしうり)
後で代金をもらう約束をして商品を先に渡す売買方法。掛け売り。
空売り(からうり)
手元にない株式や商品などを売ること。値下がりを予想して買い戻すことで利益を得るために行う。
完売(かんばい)
用意した商品を一つ残らず売ること。売りつくすこと。
客商売(きゃくしょうばい)
客の応対や接待をする仕事。旅館や飲食店などをいう。接客業。
叫売(きょうばい)
大声で叫んで客を呼び、品物を売ること。
競売(きょうばい)
複数の買い手に価格を競わせて最も高い価格をつけた人に売ること。せり売り。オークション。
切り売り(きりうり)
少しずつ切って、小分けにして売ること。
切売り(きりうり)
少しずつ切って、小分けにして売ること。
競売(けいばい)
複数の買い手に価格を競わせて最も高い価格をつけた人に売ること。せり売り。オークション。
券売機(けんばいき)
公売(こうばい)
差押えた物を人々に知らせて競売を行うこと。
小売(こうり)
卸売業者から仕入れたものを消費者に売ること。また、その職業の人。
小売り(こうり)
卸売業者から仕入れたものを消費者に売ること。また、その職業の人。
商売(しょうばい)
物を買って、その物を売ること。商い。
実売(じつばい)
捨て売り(すてうり)
損になることが分かった上で捨てるような値段で売ること。
捨売り(すてうり)
損になることが分かった上で捨てるような値段で売ること。
競り売り(せりうり)
複数の人が競争して値段を付け、最も高額な値段を付けた人に売ること。
競売り(せりうり)
複数の人が競争して値段を付け、最も高額な値段を付けた人に売ること。
専売(せんばい)
一つのところが独占して販売すること。
即売(そくばい)
たたき売り(たたきうり)
叩売り(たたきうり)
立ち売り(たちうり)
駅の構内や道端などで立って物を売ること。また、その人。
立売り(たちうり)
駅の構内や道端などで立って物を売ること。また、その人。
建て売り(たてうり)
業者が家を建てて販売すること。また、その家。
建売り(たてうり)
業者が家を建てて販売すること。また、その家。
多売(たばい)
品物をたくさん売ること。
直売(ちょくばい)
通信販売(つうしんはんばい)
テレビやインターネット、広告などの通信手段と、郵便や宅配便などの輸送手段を組み合わせて、商品の宣伝・受注・発送・集金を行う販売方法。「通販」とも呼ばれる。
転売(てんばい)
特売(とくばい)
通常よりも特別に安く売ること。
中売(なかうり)
興行場内で、客席を回り飲食物を売り歩くこと。また、その人。
中売り(なかうり)
興行場内で、客席を回り飲食物を売り歩くこと。また、その人。
投げ売り(なげうり)
採算を度外視した安さで売ること。捨て売り。
投売り(なげうり)
採算を度外視した安さで売ること。捨て売り。
煮売(にうり)
魚や野菜、豆などの食品を煮て、食べられる状態にしてから売ること。
煮売り(にうり)
魚や野菜、豆などの食品を煮て、食べられる状態にしてから売ること。
量り売り(はかりうり)
買い手の希望する分量を、はかって売ること。
発売(はつばい)
商品を売り出すこと。
販売(はんばい)
売淫(ばいいん)
売価(ばいか)
品物を売る時の値段。売り値。
売却(ばいきゃく)
売り払うこと。
売血(ばいけつ)
自分の血液を売ること。また、その血液。
売国(ばいこく)
自分個人の利益のために、敵国に自国の内部情報などを知らせること。自国を売ること。
売春(ばいしゅん)
売笑(ばいしょう)
売女(ばいた)
売春婦。
売店(ばいてん)
駅・学校・病院などにあり、日用品や飲食物などを販売する小さな店。
売人(ばいにん)
品物を売る人。特に、密売組織などで麻薬や拳銃などを売りさばく人。
売買(ばいばい)
売ることと買うこと。売り買い。商売。
売品(ばいひん)
売るための品物。売り物。
売文(ばいぶん)
文章を書いて、それを売って生活すること。
売卜(ばいぼく)
料金をもらって、占いをすること。占いを商売とすること。
売名(ばいめい)
利益や見えのために、自分の名前を世間に広めようとすること。
売約(ばいやく)
売る約束。
売薬(ばいやく)
医師の処方により調剤するのではなく、前もって調剤・製造されて市販されている薬。
馬鹿売れ(ばかうれ)
非売品(ひばいひん)
振り売り(ふりうり)
声を出しながら、商品を担ぎ歩いて売ること。また、その人。
振売り(ふりうり)
声を出しながら、商品を担ぎ歩いて売ること。また、その人。
分売(ぶんばい)
ひとまとめのものを、いくつかに分けて売ること。
売僧(まいす)
仏教を商売として利用するような堕落した僧への蔑称。
前売り(まえうり)
入場券や乗車券などを、使用できる当日より前に売ること。また、その券。
身売(みうり)
前借金と引き替えに、期限を決めて奉公すること。
身売り(みうり)
前借金と引き替えに、期限を決めて奉公すること。
水商売(みずしょうばい)
密売(みつばい)
元売(もとうり)
元売り(もとうり)
物売(ものうり)
物売り(ものうり)
安売(やすうり)
安売り(やすうり)