「墨」から始まる言葉
「墨」から始まる言葉 — 35 件
墨(すみ)
煤を膠で固めたもの。また、それを水に溶いた液体やその色。字や絵をかく時に使う。
墨糸(すみいと)
墨入れ(すみいれ)
下書きした図面などを仕上げること。
墨色(すみいろ)
墨打(すみうち)
墨打ち(すみうち)
墨絵(すみえ)
墨だけを使い、その濃淡で表現する絵画。中国から日本へ伝わった。水墨画。
墨描(すみがき)
墨描き(すみがき)
墨金(すみがね)
墨竈(すみがま)
墨字(すみじ)
書いたり印刷されたりしている文字。点字に対して使う言葉。
墨染(すみぞめ)
墨で色を付けたかのような黒い色。
墨染め(すみぞめ)
墨で色を付けたかのような黒い色。
墨付(すみつき)
墨の付き具合。
墨付き(すみつき)
墨の付き具合。
墨継(すみつぎ)
筆で文字などを書いている最中に墨が足りなくなった場合に、再び墨を含ませて書き続けること。
墨継ぎ(すみつぎ)
筆で文字などを書いている最中に墨が足りなくなった場合に、再び墨を含ませて書き続けること。
墨つぼ(すみつぼ)
墨壺(すみつぼ)
墨流し(すみながし)
墨の液や顔料を水面に落として模様を作り、その模様で紙や布を染めること。
墨縄(すみなわ)
墨袋(すみぶくろ)
墨が入っている烏賊の内臓。
墨客(ぼくかく)
墨画(ぼくが)
墨痕(ぼくこん)
墨で書いた筆の跡。
墨書(ぼくしょ)
墨汁(ぼくじゅう)
墨跡(ぼくせき)
墨蹟(ぼくせき)
墨池(ぼくち)
墨東(ぼくとう)
墨客(ぼっかく)
墨客(ぼっきゃく)
墨痕(ぼっこん)
墨で書いた筆の跡。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ