「域」を含む言葉
「域」を含む言葉 — 33 件
- 赤線区域(あかせんくいき)- 売春が公認された特殊飲食店が集まった地域。赤線。 
- 異域(いいき)- 外国。異なる地域。 
- 域外(いきがい)- 区切りをつけた範囲の外。 
- 域内(いきない)- 区切りをつけた範囲の内。 
- 雨域(ういき)- 雨が降っている地域。 
- 音域(おんいき)- 音や声が出すことのできる高音と低音の範囲。 
- 海域(かいいき)- 区分けされた範囲内の海面。 
- 境域(きょういき)- 土地の境となるところ。 
- 区域(くいき)- 地域や範囲の内の区切られた場所の一つ。 
- 空域(くういき)- 航空機の飛行などの目的のために設定されている、上空の空間の区域。 
- 芸域(げいいき)- 習得している芸の広さや深さ。 
- 広域(こういき)- 広い範囲や区域。 
- 西域(さいいき)- 中国から見た西側の地方。主に現在の新疆ウイグル自治区を指す。また、中央アジア、西アジア、エジプトを含める場合もある。 
- 市域(しいき)- 市に属している一区画の土地。市の区域。 
- 識域(しきいき)- 心理学で、刺激が意識されるか否かの境界となる強さや範囲。 
- 職域(しょくいき)- 勤務している場所。職場。 
- 神域(しんいき)- 神社の敷地内。神社の境内。 
- 震域(しんいき)
- 浄域(じょういき)- 寺院や神社の境内や、宗教上の霊場などの神聖な地域。 
- 水域(すいいき)- 基準や目的によって区分された海や川などの区域。 
- 声域(せいいき)- 出すことのできる声の高低の範囲。 
- 聖域(せいいき)- 人がおかしてはならない神聖な場所や、区域。寺院や神社などの神が宿るとされている場所をいう。 
- 西域(せいいき)- 中国から見た西側の地方。主に現在の新疆ウイグル自治区を指す。また、中央アジア、西アジア、エジプトを含める場合もある。 
- 戦域(せんいき)- 戦闘が行われる区域。 
- 絶域(ぜついき)
- 全域(ぜんいき)- その地域や区域の全体。 
- 帯域(たいいき)- ある一定の幅を持つ範囲 
- 地域(ちいき)- ある基準で区切られた範囲の土地。 
- 地域社会(ちいきしゃかい)- 一定の地域で成立する生活共同体。 
- 墓域(ぼいき)
- 流域(りゅういき)
- 領域(りょういき)
- 霊域(れいいき)- 神仏などを祭ってある神聖な区域。神社や寺院など。 
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
 
 
