「作」を含む言葉
「作」を含む言葉 — 207 件
秋作(あきさく)
秋に栽培、または収穫する作物。特に、稲。
後作(あとさく)
作物を収穫した後の田畑で、次の作付けまでの間に栽培する農作物。
活き作り(いきづくり)
生き作り(いきづくり)
生け作り(いけづくり)
生きた状態の魚の身を刺身にして、元の魚の形に並べた料理。いきづくり。
遺作(いさく)
死去した人が発表せずに残された作品。
一毛作(いちもうさく)
一つの畑に一年に一回だけ作物を作ること。単作。
一夜作り(いちやづくり)
一晩で完成させること。また、そのもの。
糸作り(いとづくり)
イカやサヨリなどの魚を細く切って刺身や酢の物にすること。また、その料理。
稲作(いなさく)
稲を育てて収穫すること。米作。
裏工作(うらこうさく)
物事がうまくいくように、こっそりと事前に働きかけること。
裏作(うらさく)
作物を収穫した後の田畑で、次の作付けまでの間に他の作物を栽培すること。また、その作物。あとさく。
御作り(おつくり)
「刺身」をいう丁寧語。
表作(おもてさく)
同じ場所で、一年に二種類の作物を交互に作る場合の主となる作物。
快作(かいさく)
心地よい気分になる、素晴らしい出来の作品。
改作(かいさく)
完成している作品に手を加えて作り変えること。また、その作品。
顔作り(かおづくり)
仮作(かさく)
仮として一時的に作ること。また、そのもの。
佳作(かさく)
詩文などでできのよい作品。
家作(かさく)
他人に貸して収入を得るための家。
寡作(かさく)
芸術などの作品を少しだけしか作らないこと。また、その様子。
形作る(かたちづくる)
まとまりのあるものを作り上げること。構成する。形成する。
皮作り(かわづくり)
感作(かんさ)
間作(かんさく)
合作(がっさく)
協力してものを作り上げること。また、そうしてできたもの。
贋作(がんさく)
すぐれた物を真似て贋物を作ること。また、その作品。偽造。
愧作(きさく)
恥ずかしく思うこと。恥じること。
旧作(きゅうさく)
昔作られた作品。
凶作(きょうさく)
天候不順や災害などで作物の出来具合が非常に悪いこと。
競作(きょうさく)
複数の人たちが互いに競いながら作品などを作ること。
近作(きんさく)
最近出来上がった作品。
偽作(ぎさく)
本物に見えるように作ったもの。また、それを作ること。贋作。
戯作(ぎさく)
遊び半分でいい加減に文章を作ること。また、その作品。特に江戸時代に書かれた黄表紙や洒落本などをいう。
句作(くさく)
俳句や連句を作ること。
偶作(ぐうさく)
詩歌などが思いがけず出来上がること。また、そうして出来た作品。偶成。
愚作(ぐさく)
取るに足らない、つまらない作品。特に自分の作品を謙遜していう言葉。
傑作(けっさく)
出来の具合が非常によいこと。また、その作品。
劇作(げきさく)
劇などの脚本を作ること。また、その脚本。
下作(げさく)
戯作(げさく)
遊び半分でいい加減に文章を作ること。また、その作品。特に江戸時代に書かれた黄表紙や洒落本などをいう。
原作(げんさく)
翻訳や脚色などを行う前の作品。
減作(げんさく)
農作物の収穫量が減ること。
工作(こうさく)
紙や粘土などを使って簡単なものを作ること。また、それを学ぶ学校の科目。
耕作(こうさく)
田畑を耕して穀物や野菜などの農作物を作ること。
高作(こうさく)
工作機械(こうさくきかい)
機械や道具などに使う、木材や金属などの部品の加工を行う機械。旋盤やフライス盤など。
工作物(こうさくぶつ)
地面、または、地中に接地して作った人工物。建物やトンネルなど。
小作(こさく)
地主から土地を借りて農業を行うこと。また、その農民。
子作り(こづくり)
小作り(こづくり)
普通とされるものより小さく作られていること。
混作(こんさく)
一つの耕地で複数の作物を同時に栽培すること。
誤作動(ごさどう)
細作(さいさく)
作業(さぎょう)
神体や頭脳を働かせて仕事ををすること。また、その仕事。
作業療法(さぎょうりょうほう)
手芸などの作業を通して、心身に障害を持つ人の身体運動機能や精神心理機能などの向上を目標とした治療法。作業療法士が、医師の指示のもとで行う。
作(さく)
作意(さくい)
悪いことをしようとする計画。たくらみ。
作為(さくい)
別の物に見えるように手を加えること。こしらえる。
作男(さくおとこ)
雇われて畑仕事を行う男性。
作歌(さくか)
和歌を作ること。また、その和歌。
作画(さくが)
作柄(さくがら)
農作物の育ち具合や出来具合。
作況(さくきょう)
農作物の育ち具合や出来具合。作柄。
作劇(さくげき)
作興(さくこう)
物事を盛んにすること。意欲や気力を奮い起こすこと。また、勢いが盛んになること。気持ちが奮い立つこと。
作詞(さくし)
楽曲の詞を作ること。
作詩(さくし)
詩を作ること。詩作。
作者(さくしゃ)
絵画や小説などの作品を作った人。
作事(さくじ)
建物を建てたり、修理したりすること。工事。
作事場(さくじば)
作条(さくじょう)
作図(さくず)
図形や図面などを作ること。
作成(さくせい)
書類や計画などを作ること。
作製(さくせい)
道具を使って物品や図面などを作ること。製作。
作戦(さくせん)
軍隊などが目的を果たすために敵に対して行う軍事的行動。
作付(さくつけ)
畑などに農作物を植えること。
作付け(さくつけ)
畑などに農作物を植えること。
作付(さくづけ)
畑などに農作物を植えること。
作付け(さくづけ)
畑などに農作物を植えること。