「任」で終わる言葉
「任」で終わる言葉 — 50 件
一任(いちにん)
物事を全て任せること。
委任(いにん)
物事の処理などを他の人に任せ、行ってもらうこと。
解任(かいにん)
ついている任務や職務をやめさせること。
帰任(きにん)
一時的に離れた任務や任地へ戻ること。
兼任(けんにん)
二つ以上の職務や役職を同時に受け持つこと。また、そのような状態。兼務。
現任(げんにん)
後任(こうにん)
前の人にかわって役目を引き継ぐこと。また、その人。
降任(こうにん)
現在の職位より下の職位になること。また、職位を下げること。降職。
再任(さいにん)
任期が満了したり、以前就いていたりした役職や地位にもう一度就くこと。または、就けること。
在任(ざいにん)
任務に就いていること。
就任(しゅうにん)
地位や任務などに就くこと。
主任(しゅにん)
中心となって任務を行う人。また、その役職。
昇任(しょうにん)
現在よりも上の地位や役職にのぼること。または、のぼらせること。
陞任(しょうにん)
現在よりも上の地位や役職にのぼること。または、のぼらせること。
初任(しょにん)
初めて職に就くこと。
信任(しんにん)
その人を信じて任せること。
新任(しんにん)
新たに任命されること。また、その人。
親任(しんにん)
天皇が自ら任命すること。
自任(じにん)
自分の能力などがその地位や任務に相応しいと自分で思うこと。
辞任(じにん)
自分の意思で任務や職務を辞めること。
重任(じゅうにん)
重い責任のある、大切な任務。
受任(じゅにん)
任命や任務を受けること。
常任(じょうにん)
常にその役割を受け持っていること。
叙任(じょにん)
責任(せきにん)
引き受けて必ず行わなければならない務め。
先任(せんにん)
その人よりも先にその任務や地位についていること。また、その人。
専任(せんにん)
一つの仕事だけを受け持つこと。また、その人。
選任(せんにん)
その任務に相応しい人を選び、就かせること。
前任(ぜんにん)
以前にその任務や地位についていたこと。また、その人。
大任(たいにん)
重大な任務や役目。
退任(たいにん)
今までの任務や職務をしりぞくこと。
担任(たんにん)
任務を受け持つこと。
着任(ちゃくにん)
新しい任地に着くこと。また、新しい任務に就くこと。
適任(てきにん)
転任(てんにん)
背任(はいにん)
公務員や会社員などが、自分の利益のために地位を悪用し、所属する役所や会社に損害を与えること。
不信任(ふしんにん)
赴任(ふにん)
任地におもむくこと。
補任(ぶにん)
官に任じ、職に就かせること。
併任(へいにん)
ある職務に任用されている者を、ほかの職務にも任用すること。
放任(ほうにん)
補任(ほにん)
官に任じ、職に就かせること。
無過失責任(むかしつせきにん)
不法行為において損害が生じた場合、故意や過失が無くても加害者がその行為についての損害賠償の責任を負うこと。企業災害などで適用される。
無限責任(むげんせきにん)
債務者の所有する全財産を債務の担保とする責任。
無責任(むせきにん)
責任がないこと。
遥任(ようにん)
平安時代、国司に任命された者が京に居て現地に赴かず、代理人に政務を執らせていたこと。
来任(らいにん)
任地に来ること。赴任して来ること。
離任(りにん)
留任(りゅうにん)
歴任(れきにん)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
