「付」を含む言葉 6ページ目
「付」を含む言葉 — 544 件
睨付ける(にらみつける)
塗り付ける(ぬりつける)
塗付ける(ぬりつける)
寝付き(ねつき)
根付き(ねつき)
寝付く(ねつく)
根付(ねつけ)
根付け(ねつけ)
根付く(ねづく)
ねめ付ける(ねめつける)
睨め付ける(ねめつける)
納付(のうふ)
役所などに金品を納めること。とくに、税金などの支払いが義務とされている金銭を納めること。
乗り付ける(のりつける)
乗付ける(のりつける)
のり付け(のりづけ)
糊付(のりづけ)
配付(はいふ)
一人一人に配って渡すこと。
撥付ける(はねつける)
張り付く(はりつく)
張付く(はりつく)
貼り付く(はりつく)
貼付く(はりつく)
張り付ける(はりつける)
張付ける(はりつける)
貼り付ける(はりつける)
貼付ける(はりつける)
番付(ばんづけ)
引き付け(ひきつけ)
引付け(ひきつけ)
引き付ける(ひきつける)
引付ける(ひきつける)
引っ付く(ひっつく)
火付き(ひつき)
火付け(ひつけ)
日付(ひづけ)
人付き(ひとづき)
人付き合い(ひとづきあい)
人付合い(ひとづきあい)
ひも付き(ひもつき)
紐が付いていること。また、その物。
紐付(ひもつき)
紐が付いていること。また、その物。
びん付け油(びんつけあぶら)
鬢付油(びんつけあぶら)
付加(ふか)
付加価値(ふかかち)
付記(ふき)
吹き付ける(ふきつける)
吹付ける(ふきつける)
付近(ふきん)
付議(ふぎ)
付言(ふげん)
付子(ふし)
節付(ふしづけ)
節付け(ふしづけ)
付す(ふす)
付する(ふする)
付図(ふず)
付随(ふずい)
付設(ふせつ)
付説(ふせつ)
付箋(ふせん)
付則(ふそく)
付属(ふぞく)
付帯(ふたい)
付託(ふたく)
付置(ふち)
付着(ふちゃく)
付注(ふちゅう)
付票(ふひょう)
荷物などに付けた札。
付表(ふひょう)
本文などに付けそなえてある表。
踏み付ける(ふみつける)
足で踏んで押さえつける。
付与(ふよ)
与えること。授けること。
振り付け(ふりつけ)
歌や曲に合わせた所作を考えてつくりだし、それを演者に教えること。また、それを行う人。
振付け(ふりつけ)
歌や曲に合わせた所作を考えてつくりだし、それを演者に教えること。また、それを行う人。
震い付く(ふるいつく)
感情の高ぶりから抱きつく。
付録(ふろく)
補足や参考として添えられるもの。
踏ん付ける(ふんづける)
足で踏んで押さえつける。「ふみつける」の変化。
不仕付け(ぶしつけ)
打っ付け(ぶっつけ)
へら付け(へらつけ)
箆付け(へらつけ)