「人」で終わる言葉 4ページ目
「人」で終わる言葉 — 353 件
供人(ともびと)
お供をする人。従者。
とらわれ人(とらわれびと)
とらわれている人。とりこ。
囚われ人(とらわれびと)
とらわれている人。とりこ。
同人(どうじん)
同じ人。その人。どうにん。
道人(どうじん)
仏門に入って得道した人。
同人(どうにん)
同じ人。その人。どうじん。
土人(どじん)
その土地に生まれ生活する人。土着の人。
仲人(なかひと)
結婚の仲をとりもつ人。媒酌人。
亡き人(なきひと)
死んで今は生きていない人。故人。
仲人(なこうど)
結婚の仲をとりもつ人。媒酌人。
何人(なにびと)
何人(なんぴと)
女蔵人(にょくろうど)
女人(にょにん)
忍人(にんじん)
むごい行いを平気で行う人。残酷な人。
人人(にんにん)
人非人(にんぴにん)
盗人(ぬすっと)
盗人(ぬすびと)
佞人(ねいじん)
口先が巧みで表面上は従順だが、心中はよこしまでねじけている人。口先で他人をおとしいれ、自分の利益をはかる人。
俳人(はいじん)
俳句を作る人。俳諧師。
廃人(はいじん)
病気や怪我などによって、通常の生活をおくることが出来なくなった人。
癈人(はいじん)
病気や怪我などによって、通常の生活をおくることが出来なくなった人。
白人(はくじん)
白色人種に属する人。
白系ロシア人(はっけいろしあじん)
一九一七年の十月革命後、ソビエト政権に反対して国外に亡命したロシア人のこと。
花盗人(はなぬすびと)
隼人(はやと)
蕃人(はんじん)
犯人(はんにん)
半病人(はんびょうにん)
売人(ばいにん)
品物を売る人。特に、密売組織などで麻薬や拳銃などを売りさばく人。
万人(ばんじん)
万人(ばんにん)
番人(ばんにん)
蛮人(ばんにん)
人(ひと)
霊長目ヒト科の哺乳類。高い知能を持ち、火や道具、言葉を使う。人類。人間。
為人(ひととなり)
人人(ひとひと)
人人(ひとびと)
一人(ひとり)
一人一人(ひとりひとり)
一人一人(ひとりびとり)
非人(ひにん)
暇人(ひまじん)
用事もなく、ひまを持て余している人。
閑人(ひまじん)
用事もなく、ひまを持て余している人。
美人(びじん)
病人(びょうにん)
夫人(ふじん)
婦人(ふじん)
二人(ふたり)
仏人(ふつじん)
舟人(ふなびと)
船人(ふなびと)
不美人(ふびじん)
美しくない女性。醜女。
武人(ぶじん)
無人(ぶにん)
人がいないこと。人手が足りないこと。
文人(ぶんじん)
学問・芸術などにたずさわる人。
偏人(へんじん)
変人(へんじん)
別人(べつじん)
法人(ほうじん)
邦人(ほうじん)
発頭人(ほっとうにん)
先に立って物事を計画した人。
本人(ほんにん)
その人自身。当人。
牧人(ぼくじん)
凡人(ぼんじん)
平凡な人。普通の人。
待ち人(まちびと)
待っている相手。来ることを待たれている人。
町役人(まちやくにん)
江戸時代、町奉行の配下としてで、各町政を担当した町人身分の役人。
万人(まんにん)
三人(みたり)
対象となる人数が三名であること。三名の人。
未亡人(みぼうじん)
夫と死に別れたあと、再婚していない女性。後家。寡婦。
無人(むじん)
人がいないこと。人が住んでいないこと。
村人(むらびと)
村に住んでいる人。
村役人(むらやくにん)
江戸時代、郡代や代官の支配のもとで民政をつかさどった村人。
名人(めいじん)
盲人(もうじん)
諸人(もろびと)
門人(もんじん)
役人(やくにん)
野人(やじん)