「京」から始まる言葉
「京」から始まる言葉 — 19 件
京(きょう)
京女(きょうおんな)
京都出身の女性。美しく上品とされている。
京鹿の子(きょうがのこ)
京都で染めた鹿の子絞り。
京劇(きょうげき)
中国の代表的な古典劇。囃子方に合わせて歌を歌ったり、台詞を語ったりする。清の時代に北京に伝わり発展した。
京言葉(きょうことば)
京すずめ(きょうすずめ)
京都で暮らし、京都の事情に詳しく、いろいろな噂を流す人のこと。騒々しい人を雀にたとえた言葉。京烏。
京雀(きょうすずめ)
京都で暮らし、京都の事情に詳しく、いろいろな噂を流す人のこと。騒々しい人を雀にたとえた言葉。京烏。
京染(きょうぞめ)
京都で染めた染物の総称。または、京都風の染め物。
京染め(きょうぞめ)
京都で染めた染物の総称。または、京都風の染め物。
京菜(きょうな)
アブラナ科マブラナ属の一年生植物。「水菜」の別称。
京間(きょうま)
京舞(きょうまい)
京都で発達した日本舞踊。地唄を伴奏に、能や人形浄瑠璃などの動きも取り入れて優雅に舞うもの。
京洛(きょうらく)
みやこ。特に京都のことをいう。
京童(きょうわらべ)
京都、またはみやこで暮らす若者のこと。好奇心が強く、口うるさい人のたとえとして用いられる。
京童(きょうわらわ)
京都、またはみやこで暮らす若者のこと。好奇心が強く、口うるさい人のたとえとして用いられる。
京童(きょうわらんべ)
京都、またはみやこで暮らす若者のこと。好奇心が強く、口うるさい人のたとえとして用いられる。
京畿(けいき)
京師(けいし)
皇居がある地。みやこ。帝都。
京洛(けいらく)
みやこ。特に京都のことをいう。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
