「らい」で終わる言葉 2ページ目
「らい」で終わる言葉 — 283 件
近未来(きんみらい)
現在からみて近い未来。
近来(きんらい)
それほど離れていない過去から現在まで。近頃。最近。この頃。
魚形水雷(ぎょけいすいらい)
魚雷(ぎょらい)
水中を進行し、対象に接触すると爆発する兵器。船や潜水艦、飛行機などから発射される。「魚形水雷」の略称。
国侍(くにざむらい)
江戸時代、使える大名と同じ領地に住んでいた侍。
忽必烈(くびらい)
モンゴル帝国第五代皇帝であり、中国の元の初代皇帝。モンゴルと中国全土を統一し、日本への侵攻である元寇を行った。
忽必烈(くぶらい)
モンゴル帝国第五代皇帝であり、中国の元の初代皇帝。モンゴルと中国全土を統一し、日本への侵攻である元寇を行った。
くらい(くらい)
位(くらい)
暗い(くらい)
蔵払い(くらばらい)
在庫整理のために安く売ること。蔵ざらえ。
恵賚(けいらい)
恵みをいただくこと。恵み賜ること。また、そのもの。
慶賴(けいらい)
喜んで頼みとすること。
慶頼(けいらい)
喜んで頼みとすること。
毛嫌い(けぎらい)
明確な理由もなく嫌うこと。
家来(けらい)
君主に忠誠を誓って付き従う人。家臣。
懸瀨(けんらい)
「滝」の別称。
懸瀬(けんらい)
「滝」の別称。
月来(げつらい)
ここ数か月の間。数か月以来。
玄関払い(げんかんばらい)
客を主人に合わせず、玄関で帰らせること。または、奥に上げずに玄関で応対すること。
恋煩い(こいわずらい)
恋い慕う悩みがつのって、食欲がなくなったりして病気のようになる。
光来(こうらい)
他人が尋ねてくることに敬意を示す言葉。
後来(こうらい)
これから後。こののち。将来。
小暗い(こぐらい)
少し暗いこと。薄暗い。
木暗い(こぐらい)
木が生い茂り、光が遮られて薄暗いこと。
心しらい(こころしらい)
相手のために細かい部分にまで気をつかうこと。心遣い。
狡辛い(こすからい)
必要以上に金品を出し惜しみ、ずるがしこい様子。けちで抜け目がない様子。こすっからい。
こすっからい(こすっからい)
必要以上に金品を出し惜しみ、ずるがしこい様子。けちで抜け目がない様子。狡辛い。
狡っ辛い(こすっからい)
必要以上に金品を出し惜しみ、ずるがしこい様子。けちで抜け目がない様子。狡辛い。
古來(こらい)
昔から今に至るまで。古くから。
古来(こらい)
昔から今に至るまで。古くから。
後払い(ごばらい)
料金などを後で支払うこと。
再来(さいらい)
一度去ったものがもう一度来ること。
先払(さきばらい)
代金や料金などを先に払うこと。前払い。
先払い(さきばらい)
代金や料金などを先に払うこと。前払い。
酒食らい(さけくらい)
酒を多く飲む人。のんべえ。
流離い(さすらい)
様々な場所を当てもなく歩き回ること。さまよい歩く。漂泊。
侍(さむらい)
武士(さむらい)
皿洗い(さらあらい)
食事の後に、使用して汚れた皿を洗うこと。また、その作業を行う人。
再来(さらい)
二つ先を表す言葉。次の次。翌々。
在来(ざいらい)
以前から普通にあること。ありきたり。
塩辛い(しおからい)
塩の味付けが強い。しょっぱい。
下洗い(したあらい)
しっかりと洗う前に軽く洗って大雑把に汚れを落とすこと。
設い(しつらい)
忍び笑い(しのびわらい)
人に気付かれないように、声を殺して笑うこと。
襲来(しゅうらい)
強い勢力をもったものが襲い掛かってくること。来襲。
出世払い(しゅっせばらい)
成功を収めたり、高い地位や身分を得たりした時に返済するという約束。また、その債務。
出来(しゅつらい)
事件などが発生すること。
春雷(しゅんらい)
将来(しょうらい)
現在より先。これから先。近い未来。
性來(しょうらい)
生まれた時から備えている性質。本来の性質。生まれつき。
性来(しょうらい)
生まれた時から備えている性質。本来の性質。生まれつき。
招来(しょうらい)
合図して近くに来てもらうこと。
松籟(しょうらい)
松の幹や枝先に吹く風。また、その音。
請来(しょうらい)
外国にお願いして経文などをもらって来ること。
触雷(しょくらい)
艦船が機雷に接触すること。
信頼(しんらい)
信じて任せること。信じて頼りにすること。
新来(しんらい)
新たに来ること。また、その人。
従来(じゅうらい)
過去から現在まで。今まで。これまで。
入来(じゅらい)
地雷(じらい)
地中に埋めて爆発させる兵器。踏んだり、近づいたりした時に爆発する。
恃賴(じらい)
助けとして当てにすること。頼ること。
恃頼(じらい)
助けとして当てにすること。頼ること。
爾来(じらい)
その時よりも後。それ以来。
迅雷(じんらい)
激しく響き渡る雷。
水雷(すいらい)
水中で爆発する兵器。魚雷や機雷などの敵艦を破壊するためのものをいう。
好き嫌い(すききらい)
好きなことと嫌いなこと。
すす払い(すすはらい)
普段掃除しないような所の煤や埃などを取り払って屋内全体を綺麗にすること。大掃除。
煤払(すすはらい)
普段掃除しないような所の煤や埃などを取り払って屋内全体を綺麗にすること。大掃除。
煤払い(すすはらい)
普段掃除しないような所の煤や埃などを取り払って屋内全体を綺麗にすること。大掃除。
性來(せいらい)
生まれた時から備えている性質。本来の性質。生まれつき。
性来(せいらい)
生まれた時から備えている性質。本来の性質。生まれつき。
生来(せいらい)
生まれた時から持っている性質。
咳払い(せきばらい)
喉の調子を整えたり、合図などのために故意に咳をすること。
世智辛い(せちがらい)
生活していくのが難しい。暮らしにくい。
世知辛い(せちがらい)
生活していくのが難しい。暮らしにくい。
総ざらい(そうざらい)
関係のある物事を全て取り上げること。
総浚い(そうざらい)
関係のある物事を全て取り上げること。
空笑い(そらわらい)