「ひし」を含む言葉
「ひし」を含む言葉 — 53 件
打ち拉がれる(うちひしがれる)
気力や意欲を挫かれる。
打ち拉ぐ(うちひしぐ)
気力や意欲をなくす。
大脳皮質(だいのうひしつ)
大脳表面にある、神経細胞が集まった灰白色の部分。感覚・精神機能を営む神経中枢がある。
取りひしぐ(とりひしぐ)
押しつぶす。
取拉ぐ(とりひしぐ)
押しつぶす。
丕址(ひし)
大事業の基礎。基本。=丕基
丕子(ひし)
天子。また、天子の後継ぎ。皇太子。
丕祉(ひし)
大きな幸い。
彼此(ひし)
悲糸(ひし)
悲しく聞こえる琴の音色。悲弦。
悲絲(ひし)
悲しく聞こえる琴の音色。悲弦。
皮脂(ひし)
秘史(ひし)
菱(ひし)
秘し隠す(ひしかくす)
ひし形(ひしがた)
菱形(ひしがた)
拉ぐ(ひしぐ)
拉げる(ひしげる)
被子植物(ひししょくぶつ)
種子植物のうち胚珠(はいしゅ)が心皮(しんぴ)にくるまれて子房の中に収まったもの。
日鎮め(ひしずめ)
卑湿(ひしつ)
皮質(ひしつ)
ひしと(ひしと)
犇と(ひしと)
ひしひし(ひしひし)
犇犇(ひしひし)
犇めく(ひしめく)
菱餅(ひしもち)
飛車(ひしゃ)
将棋の駒の一つ。縦横に何マスでも移動できる。略して「飛(ひ)」とも。成った飛車は「龍王(りゅうおう)」といい、飛車の動きに加えて斜め一マスに移動ができる。
杓(ひしゃく)
柄杓(ひしゃく)
拉げる(ひしゃげる)
被写体(ひしゃたい)
匕首(ひしゅ)
悲愁(ひしゅう)
悲秋(ひしゅう)
もののあわれを感じる秋。
被修飾語(ひしゅうしょくご)
丕緒(ひしょ)
大きな手柄。大きな功績。大功。=丕績
秘書(ひしょ)
避暑(ひしょ)
丕承(ひしょう)
立派に受け継ぐ。
卑小(ひしょう)
卑称(ひしょう)
悲傷(ひしょう)
悲嘯(ひしょう)
悲しそうな声でうそぶくこと。
費消(ひしょう)
飛翔(ひしょう)
非職(ひしょく)
悲心(ひしん)
悲しく思う心。悲しむ心。
悲辛(ひしん)
辛い悲しみ。苦しい悲しみ。
披針形(ひしんけい)
羊皮紙(ようひし)
羊などの皮をなめして作り、紙のかわりに使ったもの。パーチメント。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
