「はん」を含む言葉 6ページ目
「はん」を含む言葉 — 471 件
煩忙(はんぼう)
繁忙(はんぼう)
板本(はんぽん)
版本(はんぽん)
半間(はんま)
飯米(はんまい)
半身(はんみ)
半道(はんみち)
斑猫(はんみょう)
煩務(はんむ)
繁務(はんむ)
判明(はんめい)
半面(はんめん)
反面(はんめん)
版面(はんめん)
繁茂(はんも)
半盲(はんもう)
反目(はんもく)
板元(はんもと)
版元(はんもと)
半文(はんもん)
反問(はんもん)
斑文(はんもん)
斑紋(はんもん)
煩悶(はんもん)
半夜(はんや)
反訳(はんやく)
汎用(はんよう)
幅広く、いろいろなことに使うことできること。
繁用(はんよう)
半裸(はんら)
反落(はんらく)
反乱(はんらん)
叛乱(はんらん)
氾濫(はんらん)
伴侶(はんりょ)
半量(はんりょう)
半輪(はんりん)
煩累(はんるい)
凡例(はんれい)
判例(はんれい)
反例(はんれい)
販路(はんろ)
煩労(はんろう)
藩老(はんろう)
反論(はんろん)
汎論(はんろん)
麦飯(ばくはん)
米と麦とをまぜて炊いた飯。また、麦だけを炊いた飯。
八幡船(ばはんせん)
東半球(ひがしはんきゅう)
批判(ひはん)
百般(ひゃくはん)
平版(へいはん)
印刷版の形式の一つ。版面にはほとんど凹凸がなく、水と油のはじきあう性質を利用して印刷する。
米飯(べいはん)
こめのめし。
防犯(ぼうはん)
墓畔(ぼはん)
墓のほとり。
交ぜ御飯(まぜごはん)
味付けした肉や魚介、野菜などの具を炊き上げたご飯にまぜあわせたもの。
南半球(みなみはんきゅう)
地球の、赤道より南の地域。
木版(もくはん)
木の板に文字や図柄を彫った印刷の原版。また、それで印刷したもの。
模範(もはん)
夜半(やはん)
夕飯(ゆうはん)
夕方の食事。夕食。晩御飯。
有半(ゆうはん)
年数を表す語につけて、「~半」「~と半分」という意味を表す。
雄藩(ゆうはん)
大きな勢力のある藩。
夢判じ(ゆめはんじ)
「夢判断」に同じ。
夢判断(ゆめはんだん)
夢の吉凶を判断すること。また、その人。
四畳半(よじょうはん)
和室で、畳四枚半の広さの部屋。また、待合いなどの粋な小部屋。
乱反射(らんはんしゃ)
光がいろいろな方向に反射すること。
離反(りはん)
離叛(りはん)
量販(りょうはん)
累犯(るいはん)
犯罪を重ねること。