「と」を含む言葉 59ページ目
「と」を含む言葉 — 4883 件
面取り(めんとり)
孟冬(もうとう)
冬の初め。初冬。
懞懂(もうとう)
心が乱れていてぼんやりとしている様子。
毛頭(もうとう)
毛の先ほども。ほんの少しも。
もう一つ(もうひとつ)
その上にさらに一つ。
もぎ取る(もぎとる)
ねじって取る。
目睹(もくと)
直接目で見ること。目撃。
目途(もくと)
めあて。目標。
黙祷(もくとう)
無言のまま祈ること。
もさっと(もさっと)
ぼんやりして気のきかないさま。また、風采の上がらないさま。
もそっと(もそっと)
もうちょっと。もう少し。
もっと(もっと)
程度や状態がさらに強まるようす。いっそう。
もっとも(もっとも)
道理にかなっているさま。
尤も(もっとも)
道理にかなっているさま。
最も(もっとも)
他と比べて程度がこの上ないさま。いちばん。
尤もらしい(もっともらしい)
いかにも道理にかなっているように見えるさま。また、まじめくさっているさま。
下(もと)
丕(もと)
はじめ。はじまり。
元(もと)
基(もと)
素(もと)
許(もと)
もとい(もとい)
元請(もとうけ)
元請け(もとうけ)
元歌(もとうた)
本歌(もとうた)
元売(もとうり)
元売り(もとうり)
元方(もとかた)
本木(もとき)
元金(もときん)
元肥(もとごえ)
基肥(もとごえ)
元締(もとじめ)
元締め(もとじめ)
元栓(もとせん)
元高(もとだか)
元種(もとだね)
元帳(もとちょう)
基づく(もとづく)
元手(もとで)
元通り(もとどおり)
髻(もとどり)
本成り(もとなり)
本生り(もとなり)
元値(もとね)
元払い(もとばらい)
元船(もとぶね)
元へ(もとへ)
元宮(もとみや)
求め(もとめ)
求めて(もとめて)
求める(もとめる)
元元(もともと)
元結(もとゆい)
元結い(もとゆい)
元より(もとより)
固より(もとより)
素より(もとより)
悖る(もとる)
物音(ものおと)
物事(ものごと)
物問いたげ(ものといたげ)
揉め事(もめごと)
揉事(もめごと)
諸共(もろとも)
諸人(もろびと)
門徒(もんと)
門灯(もんとう)
灸(やいと)
焼き鳥(やきとり)
鳥の肉や内臓などを小さく切って串に刺し、塩やたれをつけてあぶり焼いた食べ物。牛や豚の臓物を用いるさいにも言う。
焼鳥(やきとり)
鳥の肉や内臓などを小さく切って串に刺し、塩やたれをつけてあぶり焼いた食べ物。牛や豚の臓物を用いるさいにも言う。
厄落し(やくおとし)
厄落とし(やくおとし)
薬湯(やくとう)
薬や薬のような効能があるものをいれた風呂の湯。
役徳(やくとく)
焼け跡(やけあと)
焼跡(やけあと)
焼け太り(やけぶとり)
