「とう」で終わる言葉 5ページ目
「とう」で終わる言葉 — 588 件
総統(そうとう)
全体を一つにまとめて管理すること。また、その人。
謥詷(そうとう)
急いで話すこと。
走馬灯(そうまとう)
即答(そくとう)
速答(そくとう)
卒倒(そっとう)
粗糖(そとう)
贈答(ぞうとう)
物や詩歌などを贈ったり、返礼をしたりすること。
属島(ぞくとう)
続投(ぞくとう)
続騰(ぞくとう)
台頭(たいとう)
勢力を増して進出すること。
大盗(たいとう)
おおどろぼう。大賊。だいとう。
対当(たいとう)
むかいあうこと。
対等(たいとう)
双方の物事に、上下や優劣などの差がないこと。また、そのさま。同等。
帯刀(たいとう)
腰に刀を帯びること。また、その刀。
擡頭(たいとう)
勢力を増して進出すること。
泰東(たいとう)
東洋。東洋諸国。東の果て。
頽唐(たいとう)
道徳的で健全な気風が衰えて、不健全な傾向になること。退廃。
駘蕩(たいとう)
平穏でのどかなさま。
太陽灯(たいようとう)
太陽光線に紫外線を含む光を出す、医療や殺菌のため使われる電灯。
たこ配当(たこはいとう)
蛸配当(たこはいとう)
多宝塔(たほうとう)
探海灯(たんかいとう)
海面を遠くまで照らし出せる灯り。サーチライト。
探照灯(たんしょうとう)
特殊な反射鏡を用いて、遠くまで照らし出せるようにした照明装置。サーチライト。
反当(たんとう)
反当たり。
担当(たんとう)
仕事や任務として受け持つこと。また、その人。
短刀(たんとう)
短い刀。短剣。
大刀(だいとう)
おおきなかたな。たち。
怛悼(だっとう)
悲しみ悼むこと。怛傷。
脱党(だっとう)
妥当(だとう)
判断・処理などが適切でふさわしいこと。
惰偸(だとう)
怠けていい加減にすること。
打倒(だとう)
二度と立ち直れないほど、相手を打ち倒すこと。打ち負かすこと。
弾頭(だんとう)
砲弾などの先端の、爆薬を詰めた部分。
暖冬(だんとう)
例年より暖かい冬。
池塘(ちとう)
湿原にある池沼。
中近東(ちゅうきんとう)
中東(ちゅうとう)
中等(ちゅうとう)
仲冬(ちゅうとう)
冬の中ごろ。また、陰暦十一月の別称。
偸盗(ちゅうとう)
柱頭(ちゅうとう)
長刀(ちょうとう)
勅答(ちょくとう)
直登(ちょくとう)
直答(ちょくとう)
枕頭(ちんとう)
珍答(ちんとう)
追悼(ついとう)
故人の生前をしのんで、その死をいたむこと。
追討(ついとう)
敵を追いかけて討ち取ること。追っ手を差し向けること。
付きまとう(つきまとう)
付き纏う(つきまとう)
付纏う(つきまとう)
辻強盗(つじごうとう)
低頭(ていとう)
抵当(ていとう)
薡董(ていとう)
草の名。あぶらがや。
薡蕫(ていとう)
草の名。あぶらがや。
擲弾筒(てきだんとう)
適当(てきとう)
鉄塔(てっとう)
鉄桶(てっとう)
手弁当(てべんとう)
天道(てんとう)
店頭(てんとう)
恬蕩(てんとう)
心が落ち着いていて自由なこと。
点灯(てんとう)
点頭(てんとう)
転倒(てんとう)
顛倒(てんとう)
伝灯(でんとう)
伝統(でんとう)
電灯(でんとう)
党(とう)
唐(とう)
問う(とう)
分からないことや知りたいことを相手に聞く。相手の答えや考えなどを聞きだす。尋ねる。
塔(とう)
当(とう)