「とう」から始まる言葉 4ページ目
「とう」から始まる言葉 — 479 件
凍上(とうじょう)
土中の水分が凍って膨張し、地表の一部が持ち上がる現象。
搭乗(とうじょう)
船舶・飛行機などに乗り込むこと。
東上(とうじょう)
西の地方から東方の都に行くこと。特に、東京へ行くこと。
登場(とうじょう)
舞台などに役者が現れること。
闘諍(とうじょう)
争うこと。闘争。
筒状花(とうじょうか)
花弁が合わさって筒状をなす小花。管状花。
頭状花(とうじょうか)
多数の小さい花が花軸の先端に密生し、一つの花のように見えるもの。
投じる(とうじる)
党人(とうじん)
政党に属する人。特に、その党生え抜きの人。
唐人(とうじん)
唐土の人。中国人。
蕩尽(とうじん)
財産などをすっかりなくすこと。使い果たすこと。
統帥(とうすい)
軍隊をまとめ指揮すること。
陶酔(とうすい)
酒に気持ちよく酔うこと。
頭数(とうすう)
牛や馬など、一頭二頭と数える動物の数。
投ずる(とうずる)
党勢(とうせい)
党の勢力。
当世(とうせい)
今の世。現代。
東征(とうせい)
東方に征伐に行くこと。
濤声(とうせい)
波の音。
統制(とうせい)
一つにまとめ、おさめること。
陶製(とうせい)
焼き物で出来ていること。また、そのもの。
騰勢(とうせい)
物価などが上がる傾向にあること。また、その勢い。
党籍(とうせき)
党員として登録されている籍。
悼惜(とうせき)
人の死を悲しみ嘆くこと。悲しみ惜しむこと。
投石(とうせき)
石を投げつけること。
透析(とうせき)
セロハン膜などの半透膜を使って、コロイドや高分子溶液を精製する方法。
叨窃(とうせつ)
みだりに盗むこと。
叨竊(とうせつ)
みだりに盗むこと。
当節(とうせつ)
この頃。近頃。当今。
当籤(とうせん)
くじに当たること。
当選(とうせん)
選に当たること。
東遷(とうせん)
東の方へうつること。
登仙(とうせん)
仙人になって天に昇ること。
盗泉(とうせん)
中国山東省にあったという泉の名。
党是(とうぜ)
政党が定めた基本方針。
当然(とうぜん)
そうあるべきこと。また、そうすべきこと。当たり前。
東漸(とうぜん)
次第に東の方へ移り進むこと。
陶然(とうぜん)
酒に気持ちよく酔うさま。
党争(とうそう)
党派間の争い。
悼喪(とうそう)
人の死を悲しみ嘆くこと。
痘瘡(とうそう)
痘瘡ウイルスによって起こる感染症。高熱と発疹を生じ、治ったあとにあばたが残る。
逃走(とうそう)
逃げること。遁走(とんそう)。
闘争(とうそう)
相手に勝つためにたたかうこと。争闘。
唐宋音(とうそうおん)
党則(とうそく)
政党の規則。
統率(とうそつ)
多くの人々を一つにまとめてひきいること。
盗賊(とうぞく)
泥棒。ぬすびと。特に、集団で盗みをはたらく者。
淘汰(とうた)
不要・不適なものを除き去ること。
到達(とうたつ)
目的地に行き着くこと。ある点に達すること。
投打(とうだ)
(野球で)投げることと打つこと。投手力と打撃力。
当代(とうだい)
今の時代。現代。
灯台(とうだい)
港口・岬などに設置し、夜、光を放って航行中の船舶の安全をはかる設備。
忉怛(とうだつ)
憂い悲しむこと。
登壇(とうだん)
演説や講演などのために壇上に上がること。
倒置(とうち)
逆さまに置くこと。
当地(とうち)
この地。この地方。当所。
統治(とうち)
主権者が国土・国民を治めること。
憃窒(とうちつ)
愚かで道理に暗いこと。
到着(とうちゃく)
目的の場所に行き着くこと。また、物が届くこと。
頭注(とうちゅう)
書物などの本文の上に記した語句の注釈。
頭註(とうちゅう)
書物などの本文の上に記した語句の注釈。
登庁(とうちょう)
役所に出勤すること。
登頂(とうちょう)
山の頂上に登ること。
盗聴(とうちょう)
他人の会話などをこっそりと聞くこと。盗み聞き。
頭頂(とうちょう)
頭のてっぺん。
当直(とうちょく)
日直・宿直の当番にあたること。また、その人。
戇直(とうちょく)
度を過ぎて正直であること。馬鹿正直。
唐縮緬(とうちりめん)
「メリンス」の別称。薄くて柔らかな毛織物。モスリン。
陶枕(とうちん)
陶磁器で作った、中が空洞の枕。
唐萵苣(とうぢさ)
「フダンソウ」の別名。
悼痛(とうつう)
人の死を悲しむこと。
疼痛(とうつう)
ずきずきする痛み。うずき。
頭痛(とうつう)
頭が痛むこと。また、その痛み。
到底(とうてい)
(あとに打ち消しの言葉を伴って)どうしても。とても。
投擲(とうてき)
投げること。
透徹(とうてつ)
透き通っていること。
当店(とうてん)
この店。わが店。
東天(とうてん)
東の空。特に、夜明けの東の空。
読点(とうてん)
文の区切りに打つ点。てん。「、」
盗電(とうでん)
正規の契約を結ばずに、電気をこっそり使用すること。