「すり」を含む言葉
「すり」を含む言葉 — 155 件
垢擦り(あかすり)
入浴する時、肌の垢をこすり落とすこと。また、それに用いる布などの道具。
当て擦り(あてこすり)
脂薬(あぶらぐすり)
動物のあぶらと共に練った薬。傷やできものなどに塗り薬・貼り薬として用いる。膏薬(こうやく)。
膏薬(あぶらぐすり)
動物のあぶらと共に練った薬。傷やできものなどに塗り薬・貼り薬として用いる。膏薬(こうやく)。
上薬(うわぐすり)
「釉薬(ゆうやく)」に同じ。素焼きの陶磁器の表面に施すガラス質の溶液。
釉(うわぐすり)
「釉薬(ゆうやく)」に同じ。素焼きの陶磁器の表面に施すガラス質の溶液。
釉薬(うわぐすり)
「釉薬(ゆうやく)」に同じ。素焼きの陶磁器の表面に施すガラス質の溶液。
置き薬(おきぐすり)
行商人が家に置いていく薬。定期的に訪れて補充した分だけ代金を支払うもの。配置薬。
置薬(おきぐすり)
行商人が家に置いていく薬。定期的に訪れて補充した分だけ代金を支払うもの。配置薬。
蚊がすり(かがすり)
蚊絣(かがすり)
風邪薬(かざぐすり)
風邪の治療のための薬。
掠り(かすり)
わずかに触れること。
絣(かすり)
飛白(かすり)
かすり傷(かすりきず)
皮膚の表面を擦ることでできる軽い傷。擦過傷。
掠り傷(かすりきず)
皮膚の表面を擦ることでできる軽い傷。擦過傷。
擦り傷(かすりきず)
皮膚の表面を擦ることでできる軽い傷。擦過傷。
風邪薬(かぜぐすり)
風邪の治療のための薬。
紙やすり(かみやすり)
紙や布の一面に金剛砂やガラス粉などを塗りつけたもの。金属の研磨や木材の表面の仕上げなどを行う時に使うもの。サンドペーパー。
紙鑢(かみやすり)
紙や布の一面に金剛砂やガラス粉などを塗りつけたもの。金属の研磨や木材の表面の仕上げなどを行う時に使うもの。サンドペーパー。
生薬(きぐすり)
原料にほとんど手を加えていない薬。しょうやく。
傷薬(きずぐすり)
直接傷につける薬。
疵薬(きずぐすり)
直接傷につける薬。
気付け薬(きつけくすり)
気を失った人などを正常な状態にするための興奮剤。
薬(くすり)
薬漬け(くすりづけ)
薬屋(くすりや)
薬の調合や既製品の販売を行う店。
薬湯(くすりゆ)
薬や薬のような効能があるものをいれた風呂の湯。
薬指(くすりゆび)
内側から見て、四番目の指。中指と小指の間の指。無名指。
下し薬(くだしぐすり)
便通をよくするための薬。下剤。
久留米絣(くるめがすり)
ぐっすり(ぐっすり)
非常に深い眠りについている状態で、ちょっとしたことでは目覚めない様子。熟睡しているさま。
粉薬(こぐすり)
粉末状にした薬。散薬。散剤。
粉薬(こなぐすり)
粉末状にした薬。散薬。散剤。
紺がすり(こんがすり)
紺地に白いかすり模様を施した織物。また、その模様。
紺絣(こんがすり)
紺地に白いかすり模様を施した織物。また、その模様。
紺飛白(こんがすり)
紺地に白いかすり模様を施した織物。また、その模様。
差し薬(さしぐすり)
目に差す薬。点眼薬。目薬。
差薬(さしぐすり)
目に差す薬。点眼薬。目薬。
挿し薬(さしぐすり)
肛門や膣に挿入して使用する薬剤。座薬。
挿薬(さしぐすり)
肛門や膣に挿入して使用する薬剤。座薬。
しびれ薬(しびれぐすり)
痺れ薬(しびれぐすり)
白がすり(しろがすり)
白絣(しろがすり)
白飛白(しろがすり)
啜り上げる(すすりあげる)
鼻汁などを息と一緒に吸い込むこと。または、そのようにしながら泣くこと。
すすり泣く(すすりなく)
啜泣く(すすりなく)
硯(すみすり)
炭を水で擦るために使う道具。
刷り(すり)
印刷すること。また、そうした物の出来具合。
掏摸(すり)
人込みなどで他人の金品を密かに盗むこと。また、それを行う人。
すり足(すりあし)
地面から足を離さずにこするように歩くこと。
摺り足(すりあし)
地面から足を離さずにこするように歩くこと。
摺足(すりあし)
地面から足を離さずにこするように歩くこと。
すり合せ(すりあわせ)
すり合わせ(すりあわせ)
摺合せ(すりあわせ)
磨り合せ(すりあわせ)
摺り合せる(すりあわせる)
二つのものを触れたまま動かすこと。
摺り合わせる(すりあわせる)
二つのものを触れたまま動かすこと。
擦り合せる(すりあわせる)
二つのものを触れたまま動かすこと。
擦り合わせる(すりあわせる)
二つのものを触れたまま動かすこと。
すり臼(すりうす)
磨臼(すりうす)
擂り餌(すりえ)
鳥に与えるための餌。魚やぬか、野菜などを磨り潰して水を加えたもの。
擂餌(すりえ)
鳥に与えるための餌。魚やぬか、野菜などを磨り潰して水を加えたもの。
掏り替える(すりかえる)
他人に気づかれないように別の物にかえること。
掏替える(すりかえる)
他人に気づかれないように別の物にかえること。
摩り替える(すりかえる)
他人に気づかれないように別の物にかえること。
摩替える(すりかえる)
他人に気づかれないように別の物にかえること。
擦り替える(すりかえる)
他人に気づかれないように別の物にかえること。
擦替える(すりかえる)
他人に気づかれないように別の物にかえること。
擦り傷(すりきず)
皮膚が擦れてできた傷。
擦傷(すりきず)
皮膚が擦れてできた傷。
摺り切り(すりきり)
粒状や粉状のものを容器に入れ、縁に合わせて平らにすること。
摺切り(すりきり)
粒状や粉状のものを容器に入れ、縁に合わせて平らにすること。
摩り切る(すりきる)
摺り切る(すりきる)
