「し」を含む言葉 162ページ目
「し」を含む言葉 — 13570 件
目睫(もくしょう)
目とまつげ。転じて、目前。至近。
裳層(もこし)
裳階(もこし)
もし(もし)
ある事態を仮定して言う場合に用いる語。もしも。
模試(もし)
「模擬試験」の略。入学試験などの前に、それを真似た形式で行う試験。
若し(もし)
ある事態を仮定して言う場合に用いる語。もしも。
藻塩(もしお)
藻汐(もしお)
もしか(もしか)
若しか(もしか)
模式(もしき)
若しくは(もしくは)
もしそれ(もしそれ)
若し夫れ(もしそれ)
もしも(もしも)
若しも(もしも)
もしもし(もしもし)
摸写(もしゃ)
実物を真似て写すこと。また、そのもの。
模写(もしゃ)
実物を真似て写すこと。また、そのもの。
もしや(もしや)
若しや(もしや)
喪主(もしゅ)
葬式を執り行う代表者。
喪章(もしょう)
人の死をいたむ気持ちを表すために身に付ける黒色のしるし。腕章やリボンなど。
もだし難い(もだしがたい)
黙っていられない。ほうっておけない。
黙し難い(もだしがたい)
黙っていられない。ほうっておけない。
餅菓子(もちがし)
持ち出し(もちだし)
持出し(もちだし)
持ち主(もちぬし)
持主(もちぬし)
木婚式(もっこんしき)
結婚して五年目の記念日を祝う式。
没食子(もっしょくし)
尤もらしい(もっともらしい)
いかにも道理にかなっているように見えるさま。また、まじめくさっているさま。
もどかしい(もどかしい)
物惜しみ(ものおしみ)
物恐ろしい(ものおそろしい)
物悲しい(ものがなしい)
物狂おしい(ものぐるおしい)
物狂わしい(ものぐるわしい)
物腰(ものごし)
物越し(ものごし)
物差(ものさし)
物差し(ものさし)
物指(ものさし)
物指し(ものさし)
物寂しい(ものさびしい)
物淋しい(ものさびしい)
物騒がしい(ものさわがしい)
物静か(ものしずか)
物知らず(ものしらず)
物知り(ものしり)
物識り(ものしり)
物尽くし(ものづくし)
物尽し(ものづくし)
物干し(ものほし)
物欲しげ(ものほしげ)
物欲しそう(ものほしそう)
物珍しい(ものめずらしい)
物物しい(ものものしい)
紅葉下ろし(もみじおろし)
萌し(もやし)
催し(もよおし)
催し物(もよおしもの)
盛り菓子(もりがし)
盛菓子(もりがし)
盛り塩(もりしお)
盛塩(もりしお)
唐土(もろこし)
唐黍(もろこし)
蜀黍(もろこし)
もろ差し(もろざし)
両差(もろざし)
諸差(もろざし)
紋お召し(もんおめし)
紋御召(もんおめし)
文科省(もんかしょう)
悶死(もんし)
門歯(もんし)
紋下(もんした)
紋紗(もんしゃ)
