「さ」を含む言葉 54ページ目
「さ」を含む言葉 — 4274 件
老杉(ろうさん)
鹿柴(ろくさい)
鹿砦(ろくさい)
六三制(ろくさんせい)
炉塞ぎ(ろふさぎ)
論策(ろんさく)
論纂(ろんさん)
若草(わかくさ)
芽を出してまもない草。
若狭(わかさ)
昔の北陸道の国の一つ。今の福井県南西部。若州。
公魚(わかさぎ)
キュウリウオ科の淡水魚。体長約十五センチメートルの細長い食用魚。氷上の穴釣りで知られる。
若様(わかさま)
貴人の子弟の敬称。わか。
若紫(わかむらさき)
うすい紫色。
脇挟む(わきばさむ)
和裁(わさい)
山葵(わさび)
山葵醤油(わさびじょうゆ)
わさび漬(わさびづけ)
わさび漬け(わさびづけ)
山葵漬(わさびづけ)
和算(わさん)
和讃(わさん)
和三盆(わさんぼん)
忘草(わすれぐさ)
植物の「藪萱草(やぶかんぞう)」の別称。
忘れ去る(わすれさる)
すっかり忘れて思い出さない。
勿忘草(わすれなぐさ)
忘れな草(わすれなぐさ)
渡らい種(わたらいぐさ)
笑いぐさ(わらいぐさ)
もの笑いのたね。笑いの材料。
笑い種(わらいぐさ)
もの笑いのたね。笑いの材料。
笑いさざめく(わらいさざめく)
大勢がにぎやかに笑い声をあげる。
わらさ(わらさ)
成魚になる前のブリ。体長約六十センチメートル。主に関東地方での呼び名。
悪さ(わるさ)
悪騒ぎ(わるさわぎ)
我先に(われさきに)
他を押しのけて先を争うさま。我勝ちに。
