「ぎょ」で終わる言葉
「ぎょ」で終わる言葉 — 48 件
怪魚(かいぎょ)
普段見かけない不思議な魚。珍しい魚。
活況(かつぎょ)
商業や市場などが活発で勢いのある状態。
活魚(かつぎょ)
料理の直前まで生きていた魚。活き魚。
乾魚(かんぎょ)
魚の干物。魚の内臓を取り出して乾燥したもの。
干魚(かんぎょ)
魚の干物。魚の内臓を取り出して乾燥したもの。
還御(かんぎょ)
天皇や将軍などが外出していたところから帰ってくること。
綺語(きぎょ)
うまく飾りたてた美しい言葉。
禁漁(きんぎょ)
資源の保護などのために、法で漁を禁止すること。
金魚(きんぎょ)
鮒(ふな)の変種の小型の淡水魚。人為的に作られた観賞用の魚。
懸魚(けぎょ)
棟木の端に付ける魚の尾の形の飾り。
懸魚(けんぎょ)
棟木の端に付ける魚の尾の形の飾り。
懸魚(げぎょ)
棟木の端に付ける魚の尾の形の飾り。
香魚(こうぎょ)
川魚のあゆの別称。
出御(しゅつぎょ)
出漁(しゅつぎょ)
魚介類を獲るために海に出ること。
自動制御(じどうせいぎょ)
温度や速度などの変化を感知し、設定された状態になるように機械が調節すること。
入御(じゅぎょ)
水魚(すいぎょ)
水と魚。
制御(せいぎょ)
意志の力で本能を抑え、自分の思うとおりに支配すること。
制禦(せいぎょ)
意志の力で本能を抑え、自分の思うとおりに支配すること。
制馭(せいぎょ)
意志の力で本能を抑え、自分の思うとおりに支配すること。
成魚(せいぎょ)
繁殖ができるほど十分に生長した魚。
生魚(せいぎょ)
生きている状態の魚。活魚。
鮮魚(せんぎょ)
活きのいい魚。新鮮な魚。
草魚(そうぎょ)
コイ目コイ科の中国原産の淡水魚。体長は一メートルを越える大型の魚で草食。
大魚(たいぎょ)
大きな魚。
池魚(ちぎょ)
池に住む魚。
稚魚(ちぎょ)
孵化して間もない魚。
統御(とうぎょ)
闘魚(とうぎょ)
渡御(とぎょ)
神輿がでること。
蠧魚(とぎょ)
「衣魚・紙魚(しみ)」の異名。
毒魚(どくぎょ)
とげや内臓などに毒をもっている魚。フグやウツボなど。
入漁(にゅうぎょ)
特定の漁場に入って釣りや漁を行うこと。
人魚(にんぎょ)
半漁(はんぎょ)
崩御(ほうぎょ)
硥魚(ほうぎょ)
想像上の魚の名。鯉(こい)に似ているとされる。
防御(ぼうぎょ)
防禦(ぼうぎょ)
木魚(もくぎょ)
僧侶が読経のときにたたく木製の道具。中空の球形で、表面に魚鱗が刻んである。
遊漁(ゆうぎょ)
幼魚(ようぎょ)
卵からかえって少し大きくなった魚。稚魚。
養魚(ようぎょ)
魚を飼い、繁殖させること。
雷魚(らいぎょ)
タイワンドジョウ科の淡水魚のうち、タイワンドジョウやカムルチーの俗称。流れのゆるい湖沼に生息する肉食魚。
臨御(りんぎょ)
囹圄(れいぎょ)
罪人を閉じ込めておくための、牢屋や監獄。
魯魚(ろぎょ)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件