「きた」を含む言葉 2ページ目
「きた」を含む言葉 — 121 件
突倒す(つきたおす)
衝立(つきたて)
「衝立障子」の略語。室内に立てて、外からの目隠しや仕切りとして用いる家具。
突き立てる(つきたてる)
突立てる(つきたてる)
月足らず(つきたらず)
敵対(てきたい)
出来たて(できたて)
出来立て(できたて)
と来た日には(ときたひには)
時偶(ときたま)
ときたら(ときたら)
泣き立てる(なきたてる)
声を上げさかんに泣く。
泣立てる(なきたてる)
声を上げさかんに泣く。
鳴き立てる(なきたてる)
鳥や虫などがさかんに鳴くこと。
西北(にしきた)
西と北との中間にあたる方角。せいほく。
軒丈(のきたけ)
軒の高さ。
掃き立て(はきたて)
掃き掃除をしてから間もない事。
掃立て(はきたて)
掃き掃除をしてから間もない事。
引き倒す(ひきたおす)
引倒す(ひきたおす)
引き立つ(ひきたつ)
引立つ(ひきたつ)
引き立て(ひきたて)
引立て(ひきたて)
引き立てる(ひきたてる)
引立てる(ひきたてる)
火吹き竹(ひふきたけ)
火吹竹(ひふきたけ)
吹き倒す(ふきたおす)
吹倒す(ふきたおす)
碧潭(へきたん)
巻きたばこ(まきたばこ)
刻んだ煙草の葉を紙で巻き細長くしたもの。紙巻煙草。
巻煙草(まきたばこ)
刻んだ煙草の葉を紙で巻き細長くしたもの。紙巻煙草。
磨き立てる(みがきたてる)
丹念に磨く。盛んに磨く。
ゆき丈(ゆきたけ)
衣服のゆきとたけ。また、ゆきの長さ。
裄丈(ゆきたけ)
衣服のゆきとたけ。また、ゆきの長さ。
因って来たる(よってきたる)
もととなる。原因となる。由来する。
沸き立つ(わきたつ)
沸立つ(わきたつ)
湧き立つ(わきたつ)
湧立つ(わきたつ)
