「が」を含む言葉 46ページ目
「が」を含む言葉 — 3747 件
行掛り(ゆきがかり)
物事を始めて進行していく勢い。
雪囲(ゆきがこい)
雪国で、風雪から家を守るために周囲を囲うこと。また、その囲い。
雪囲い(ゆきがこい)
雪国で、風雪から家を守るために周囲を囲うこと。また、その囲い。
雪形(ゆきがた)
雪解けの春、山腹に消え残った雪の形。
雪合戦(ゆきがっせん)
丸く固めた雪を投げつけ合う遊び。雪投げ。
行き違い(ゆきちがい)
すれ違いになって、行き会わないこと。
行違い(ゆきちがい)
すれ違いになって、行き会わないこと。
弓形(ゆみがた)
弦(つる)を張った弓のように曲がった形。
夢語り(ゆめがたり)
「夢物語」に同じ。
夢違え(ゆめちがえ)
悪い夢を見たとき、正夢とならないようにまじないをすること。
夢物語(ゆめものがたり)
見た夢の内容を話すこと。また、その話。
揺るがす(ゆるがす)
揺り動かす。揺さぶる。
忽せ(ゆるがせ)
物事をいいかげんにしておくこと。なおざり。おろそか。
洋画(ようが)
西洋の技法による絵画。油絵・水彩画・パステル画など。
陽画(ようが)
陰画を感光紙に焼き付けた写真。明暗や色が実物通りに表れたもの。ポジティブ。
要害(ようがい)
地勢が険しく、敵を防いで味方を守るのに有利なこと。また、その場所。
洋学(ようがく)
西洋の学問。西洋の語学。特に、江戸時代中期以降に日本へ入ってきたもの。
洋楽(ようがく)
西洋の音楽。
洋傘(ようがさ)
洋風のかさ。こうもりがさ。
洋菓子(ようがし)
洋風の菓子。ケーキ・シュークリーム・クッキー・プディングなど。
容顔(ようがん)
顔つき。顔立ち。容貌(ようぼう)。
溶岩(ようがん)
地下のマグマが噴き出して地表に流れ出たもの。また、それが冷えて固まって生じた岩石。
熔岩(ようがん)
地下のマグマが噴き出して地表に流れ出たもの。また、それが冷えて固まって生じた岩石。
用器画(ようきが)
製図用の器具を使用して描く幾何学的な図形。
陽明学(ようめいがく)
明(みん)の王陽明が唱えた学説。知識と実践との一致(知行合一)を唱えた。
夜語り(よがたり)
夜に話をすること。また、その話。
横顔(よこがお)
横向きの顔。横から見た顔。
横書き(よこがき)
文字を横方向に並べて書くこと。
横紙(よこがみ)
横に漉(す)き目のある紙。
横長(よこなが)
縦よりも横のほうが長いこと。
横流し(よこながし)
品物を正規の経路へ送らず、他に転売すること。
横流れ(よこながれ)
品物が正規の経路へ送られず、他に転売されること。
縁(よすが)
夜すがら(よすがら)
一晩中。夜通し。よもすがら。
終夜(よすがら)
一晩中。夜通し。よもすがら。
寄せ書き(よせがき)
多くの人が一枚の紙などに、文字や絵を書くこと。また、その書いたもの。
寄書き(よせがき)
多くの人が一枚の紙などに、文字や絵を書くこと。また、その書いたもの。
余所乍ら(よそながら)
直接関係せず離れたところで。かげながら。それとなく。
夜長(よなが)
夜の長いこと。また、その時節。
甦る(よみがえる)
死んだものや死にかけたものが生き返る。
蘇る(よみがえる)
死んだものや死にかけたものが生き返る。
読み仮名(よみがな)
漢字のわきに付けて、その読み方を示す仮名。
読仮名(よみがな)
漢字のわきに付けて、その読み方を示す仮名。
読み流す(よみながす)
文章をすらすらと読む。
読流す(よみながす)
文章をすらすらと読む。
夜もすがら(よもすがら)
一晩中。夜通し。夜すがら。
終夜(よもすがら)
一晩中。夜通し。夜すがら。
寄り縋る(よりすがる)
寄りそって、すがりつく。
夜型(よるがた)
夜おそくまで活動する生活習慣。
来駕(らいが)
「来訪」の尊敬語。来車。
裸眼(らがん)
眼鏡やコンタクトレンズをつけていない状態の目。また、そのときの視力。
洛外(らくがい)
都の外。
落書き(らくがき)
文字や絵などをいたずら書きすること。また、その書いたもの。
落雁(らくがん)
米や大豆などから作った粉に砂糖や水あめを混ぜ、型に入れて固めたお菓子。干菓子のひとつ。
羅紗紙(らしゃがみ)
見た目が「羅紗(らしゃ)」に似た厚手の紙。
埒外(らちがい)
ある定められた範囲の外。
欄外(らんがい)
欄(ある内容を記入するために枠で囲ったところ)の外。
蘭学(らんがく)
江戸時代、オランダから日本に伝わったヨーロッパ文化・学問。
蘭方医学(らんぽういがく)
江戸時代、オランダから日本に伝えられた医学。
理化学(りかがく)
物理学と化学を合わせて言う語。理化。
利害(りがい)
利益と損害。得と損。得をすることと損をすること。
理外(りがい)
一般的な道理では説明や判断が出来ないこと。
利害関係(りがいかんけい)
同一の物事で、相互に利害が影響し合う関係。
理学(りがく)
化学・物理学・天文学などの自然科学の総称。とくに物理学。
離岸(りがん)
岸を離れること。岸から離れること。
力学(りきがく)
立願(りつがん)
略画(りゃくが)
留学(りゅうがく)
竜眼(りゅうがん)
竜顔(りゅうがん)
凌駕(りょうが)
陵駕(りょうが)
両替(りょうがえ)
両側(りょうがわ)
両岸(りょうがん)
竜顔(りょうがん)
両流れ(りょうながれ)
慮外(りょがい)
緑眼(りょくがん)
