「か」を含む言葉 15ページ目
「か」を含む言葉 — 10430 件
恢郭(かいかく)
城の外周を囲っている城壁。
改革(かいかく)
古くなった制度や組織などを時代に合わせて新しく変えること。革命とは違って、現状を保ちつつ内側に変化を生むことをいう。
買い掛け(かいかけ)
後で支払う約束をしてその場で支払わずに商品を買うこと。また、その代金。
買い掛け金(かいかけきん)
買掛金(かいかけきん)
開架式(かいかしき)
買い方(かいかた)
買うための手段。買う方法。
買方(かいかた)
買うための手段。買う方法。
快活(かいかつ)
明るくて元気がよい様子。
快濶(かいかつ)
明るくて元気がよい様子。
快豁(かいかつ)
快闊(かいかつ)
開豁(かいかつ)
風景が広々としていて、見晴らしのよいさま。
開化丼(かいかどんぶり)
買いかぶる(かいかぶる)
人を実質より高く評価すること。
買い被る(かいかぶる)
人を実質より高く評価すること。
会館(かいかん)
集会や宿泊、催し物などに使うための建物。
快感(かいかん)
気持ちいい感じ。いい気持ち。
快漢(かいかん)
気性のあっさりとした男らしい男性。快男児。
怪漢(かいかん)
怪しい振る舞いの男性。挙動の怪しい男性。
怪漢(かいかん)
怪しい振る舞いの男性。挙動の怪しい男性。
開巻(かいかん)
書物を開くこと。
開館(かいかん)
図書館や映画館などの施設が新たに運用を開始すること。
怪訝(かいが)
事情などがよくわからず、不審に思う様。
絵画(かいが)
造形美術の一つ。線や色で物の形を平面に描き出したもの。絵。画。
乖崖(かいがい)
世人とかけ離れること。
海外(かいがい)
海に遮られていて、その向こうにある他の国。
甲斐甲斐しい(かいがいしい)
動作がてきぱきとしていて手際が良いこと。
怪愕(かいがく)
怪しんで驚くこと。
開学(かいがく)
新しい大学を作り、活動を始めること。
貝殻(かいがら)
貝の身の外側を覆って守る堅い殻。
貝殻骨(かいがらぼね)
骨の肩甲骨の別称。
貝殻虫(かいがらむし)
カメムシ目ヨコバイ亜目腹吻群カイガラムシ上科の昆虫の総称。植物に固着して、虫体被覆物と呼ばれる分泌物で覆われている。脚が退化しているものが多く、長い口吻を植物に深く刺し、生涯動かずに生活する種もいる。
海岸(かいがん)
海と陸地が接している地帯。海辺。
開眼(かいがん)
見えない目が見えるようになること。また、見えるようにすること。
海岸線(かいがんせん)
会期(かいき)
会が行われている期間。または、会が行われる時期。
会規(かいき)
会の中での決まりごと。会則。
回帰(かいき)
一回りして元に戻ること。
回忌(かいき)
人の死後、年毎に来る同月同日の命日が何回目かを示すことば。死後一年目を三回忌といい、以降は死んだ年を含めて数える。年回忌を略したことば。
快気(かいき)
病気が治ること。
怪奇(かいき)
理解も説明もできない不思議で気味が悪いこと。
怪詭(かいき)
よく分からないために怪しいと思う様子。いぶかしいこと。
怪鬼(かいき)
不気味でよくわからない生物。化け物。怪物。変化。
恢奇(かいき)
非常に珍しいこと。
恢恑(かいき)
他とは著しく異なっていること。非常に不思議なこと。
恢詭(かいき)
他とは著しく異なっていること。非常に不思議なこと。
懐危(かいき)
悪い状況になるのではないかという不安な気持ちになること。
懐帰(かいき)
生まれ育った地に帰りたいと思うこと。
懐歸(かいき)
生まれ育った地に帰りたいと思うこと。
海気(かいき)
海気(かいき)
海黄(かいき)
買い気(かいき)
物を買いたいという気持ち。
買気(かいき)
物を買いたいという気持ち。
開基(かいき)
物事の基礎をつくること。
怪気炎(かいきえん)
調子がよくて現実味のない意気込み。
怪気焰(かいきえん)
調子がよくて現実味のない意気込み。
皆既蝕(かいきしょく)
日食や月食のときに、太陽や月が完全に見えなくなること。皆既日食、皆既月食の総称。
皆既食(かいきしょく)
日食や月食のときに、太陽や月が完全に見えなくなること。皆既日食、皆既月食の総称。
回帰線(かいきせん)
赤道傾斜角が23度26分の南北の緯線。夏至と冬至の時に太陽が真上に来る地点を連ねた線。
回帰熱(かいきねつ)
悔咎(かいきゅう)
過去の失敗や罪。過ち。
懐旧(かいきゅう)
昔のことを思い出し懐かしむこと。
懐給(かいきゅう)
よこしまな心で言葉巧みに取り入ること。
階級(かいきゅう)
軍隊や社会、組織などの中で区別されている地位や身分などの順位。
懐旧談(かいきゅうだん)
昔の思い出の話。
懐舊談(かいきゅうだん)
昔の思い出の話。
階級闘争(かいきゅうとうそう)
政治的、経済的に異なる集団が争いあうこと。資本主義主義で労働者階級が資本家階級からの圧迫に耐えかねて起こす争いをいう。
快挙(かいきょ)
他者から文句が全くでない、胸のすくような素晴らしい行い。
回教(かいきょう)
イスラム教の別称。中国が回コツ(ウイグル)を通して伝えられたということから。回回教(ふいふいきょう)から転じたもの。
懐郷(かいきょう)
生まれ育った土地のことを懐かしく思うこと。望郷。
海峡(かいきょう)
陸地と陸地に挟まれていて幅が狭く、二つの海域を繋いでいる海。
懐郷病(かいきょうびょう)
開局(かいきょく)
郵便局や放送局などの施設を新たに作って業務を始めること。
買い切(かいきり)
買い切り(かいきり)
買切(かいきり)
買切り(かいきり)
買い切る(かいきる)
店にある商品を全て買う。買い占める。
